安くてもしっかり働く!お掃除ロボット「ILIFE」は時短にお役立ち♪
忙しい主婦は「時短」という言葉が大好き!家電の新三種の神器は「全自動洗濯乾燥機」「食洗機」「ロボット掃除機」と言われています。全て買い揃えた我が家ですが、ロボット掃除機はとても安いものを選びました。その理由と使用レポをご紹介しますね!
ロボット掃除機導入のメリット
あれば便利だろうな…と主婦ならば誰しも思うであろうロボット掃除機。
1年間使用し、個人的に感じたメリットは下記のとおりです。
✅ともかく時短!
外出中や、他の家事をしている間に掃除をしてくれるので、働いている主婦はもちろん、専業主婦にとっても時短になります。
✅フローリングの隙間にある細かいホコリが取れる
きれいに見えても、白いホコリが大量に取れます。回転ブラシがかき出しているのかな?と思っています。毎回床がツルツルに♪どこにこんな大量のホコリが…と清掃が終わったあとのダストボックスを見て毎回驚いています。
✅部屋がきれいになる
ロボット掃除機があまりに便利なため、ロボット掃除機が掃除しやすい部屋にすべく、日々の生活が変化!床に物を置かなくなったため、部屋が常に片付いた状態になりました。使っているうちにロボット掃除機が可愛く見えてくるので、子供も一緒に片付けをするようになりました♪
有名メーカーではなく、安いILIFEを選んだ理由
ロボット掃除機の導入前は、フロアワイパーと掃除機の併用が当たり前。あっても使わないかも…と思っていました。
いきなりルンバのような高いものを買ってお蔵入りさせたらもったいないので、まずは評判がよく安価なILIFEを購入してみることにしました。
しかしこれが大当たり♪
私が購入したのは『ILIFE A6』という機種です。魅力的なのがその値段!
2万円を切る安価なモデルですが、十分使えており、1年経った今でも満足しています♪
買ってよかったところ
個人的にこれはいい!と思った機能等は、下記のとおりです。
✅立ち入り禁止エリアを設定するバーチャルウォール(赤外線を出す機械)付属
今日は集中的にこの部屋を掃除してほしいという時に使っています。
✅6時間充電で90分の長時間稼働
70~80平米程度なら全室清掃できています。
✅高さ7cmとコンパクト
本体が薄いので、家具の下にも入れます。
✅駆動音が小さめ
モーター音が小さめなので、時間を気にせず使うことができます。
✅フィルター付きで排気が臭くない
通常の掃除機と比べ、ホコリも立ちにくいように思います。排気も臭くないので、花粉の時期などは窓を開けずに使うこともあります。
安くてもしっかり掃除をしてくれるので大助かり。
我が家は1日~2日おきにロボット掃除機で掃除し、週に一度通常の掃除機を使うようにしています。
残念なポイントもあります
どうしてもある残念ポイント。
ILIFEを使っていてがっかりしたところを挙げていきます。
①乗り越えられない段差が多い
ホットカーペットのコントロール部分など、厚手の部分は乗り越えられません。
通常、障害物は避けるのですが、微妙な厚さのものは何度もチャレンジし続けることがあるので、手動で方向を変えなければいけないことも…。
②同系色の段差は落ちてしまいがち
上記は我が家の玄関です。
このような同系色かつ低めの段差は感知できないようで、玄関マットを敷いていると玄関に落ちていることがあります。
③充電ドックの設置場所が制限される。
充電が少なくなると自力でドッグへ戻りますが、軌道調整するための空間が必要となります。それを考慮に入れた場所に充電ドッグを置かなければいけません。
④本体のホコリが目立つ
静電気が発生しているためか、毎回掃除のあとは本体にホコリがついてしまいます。本体カラーがグレーだから余計目立ってしまうのだと思うのですが、カラーバリエーションがなく「色はグレーのみ」というモデルだったので、仕方がないかな…と思っています。
それでもILIFEはロボット掃除機のエントリーモデルとしてぴったり!
- ロボット掃除機ってどんなもの?
- 本当に時短になるの?
- ライフスタイルに合う?
このように考えている方は、我が家のように安価なILIFEを購入してみるのもひとつの手段ではないでしょうか。
ちなみに私はILIFEですっかり満足しているので、次も同メーカー品を買う予定です。A6より上位の機種は水拭き機能がついているものもあるので、次はそちらがほしいなと思っています。
お掃除をロボットに任せられる開放感。
外出する時にスイッチポン。家事をしている間にスイッチポン。気がつけば床がきれい♪
そんな時、本当に嬉しくなります。
主婦の自分時間を確保するために!ロボット掃除機の導入を検討してみませんか?