オートミールってなに?
オートミールとは、えん麦を加工し食べやすくしたものの総称です。
写真のように押しつぶしたものの他、粉末の製品もあります。
精白をしていない全粒穀物の一種ですので、食物繊維やビタミンB群などの栄養素が豊富という特徴があります。
離乳食で使ったことがある方も、いらっしゃるかもしれませんね。
どうやって食べるの?
一番手軽なのが、ヨーグルトに混ぜて食べる方法ではないでしょうか。
我が家ではヨーグルトの他、クッキー生地に混ぜ込んだり、自家製ミューズリーを作る時に使ったりしていました。
上記のように、これまでは「甘いものと合わせるもの」という認識でしたが、
私のオススメはずばりお粥です。
年齢を重ねたせいか、朝起きると食欲がない…。でも朝食を食べないと昼前から急激に空腹になり、ランチをドカ食いしてしまう…。
そんな日々を救ってくれたのが、このオートミール粥です。
和風でも洋風でも中華風でも、味付けはなんでもOKというアレンジの多彩さ。
毎朝食べても飽きないところがオススメです♪
※オートミールの種類により、鍋で長時間煮なければいけないものもあります。裏面などにレンジ調理について記載があるものを購入してください。
※お米のお粥と違い、食物繊維が豊富です。胃腸の調子が悪い時は避けるようにしてください。
レンジで簡単!オートミール粥の作り方
私がよく食べるのは、同時にタンパク質を摂取できる卵入りオートミール粥です。
オートミール80gに対し、200~250mlの水を入れ、卵を加えて混ぜます。
600wのレンジで1分30秒~2分加熱します。いつもラップはしていません。オートミールが沸いてきて、すこし盛り上がったら加熱OKです。
オートミール単品を加熱してもこのように盛り上がりますので、目安にしてくださいね。
味付けは卵がゆに合うものならなんでもOK!醤油やポン酢でも美味しいのですが、簡単でオススメなのは出汁入りの液味噌!ほっとした味になります♪
あっという間に美味しいお粥ができました!
忙しい朝に、温かく食べやすいものができるといいですよね☆
アレンジいろいろ
シンプルな味だからこそ、さまざまなアレンジができるのがオートミール粥のいいところ。
私がよく作るのは下記のアレンジです。
☆コンソメ+チーズ+ケチャップ
☆ガラスープ+卵
☆塩コショウ+サラダチキン
☆水をトマトジュースに変更+コンソメ+チーズ
どれもとても美味しいですよ♪
明太子や塩昆布など、ご飯のお供との相性は間違いなく良いと思うので、今後チャレンジしていきたいと思っています。
クセのない味だからこそ、いろいろなアレンジができるオートミール粥。ぜひあなた好みの味を見つけてみてくださいね♪