切り干し大根は煮物だけじゃない!
切り干し大根を使った料理と言えば、和食の煮物を思い浮かべてしまいがちですが、実は様々な料理に使うことができます。
洋風にも中華風にも料理することができるので、我が家のパントリーには常に切り干し大根がストックされています。
今回ご紹介するのは、我が家で人気の切り干し大根を使ったサラダです。
生の大根を使ったサラダも、みずみずしくて食感がよくおいしいですが、切り干し大根もまた、生の大根とは違ったパリパリした食感を楽しむことができます。
しかも、生の大根よりも食物繊維やカルシウムなどの栄養成分の含有量が多く、栄養価も優れています!
天日で干しただけなのに、栄養価が上がるなんて不思議ですよね。
きゅうりと切り干し大根の中華風サラダのレシピ
それでは早速、レシピをご紹介します。
工程が少ないので、簡単に作ることができますよ♪
材料
<サラダ>
・切り干し大根:30g
・きゅうり:1本
<ドレッシング(作りやすい分量)>
・酢:大さじ3
・砂糖:大さじ2
・しょうゆ:大さじ1
・ごま油:大さじ1/2
・マヨネーズ:大さじ1(なくても可)
作り方
1.切り干し大根を軽く洗い、たっぷりの水を入れたボウルに入れて戻します。
(10分程度水に漬けておきます)
2.きゅうりを千切りにします。
(斜め薄切りにしてから、縦方向に切ります)
3.ドレッシングの材料を全てボウルに入れて、よく混ぜ合わせます。
ドレッシングはこれで完成です。(今回は完成した量の約半分を使います)
4.ボウルもしくはポリ袋に
- 千切りしたきゅうり
- 水気をよく切った切り干し大根
- 3でできたドレッシングの半分
を入れ、よく混ぜ合わせて完成です。
災害時にも役に立つサラダ
乾物は、保存性が高いためストックしておけば、災害時などに便利ですよね。
今回は、切り干し大根を水で戻してからサラダを作りましたが、災害時など使える水の量が限られているときは、水で戻さずに最小限の水を使って作ることもできます。
その場合は、水(量は切り干し大根の重量の約3倍ですが適当でOKです)を揉み込んだ後、ドレッシングで和えて、10~15分程度置いたら出来上がり。
ボウルがなくてもポリ袋で作ることができるので、洗い物も少なくて済みますよ。
味はアレンジ自在!
今回はドレッシングを手作りしましたが、市販のドレッシングでも作ることができます。さらに時短になりますので、家にあるドレッシングで作ってみてはいかがでしょうか?
合わせる野菜は、味や食感の相性がよいきゅうりが一番おすすめですが、スライスした玉ねぎや千切りキャベツなどでも美味しいですよ。
また、ツナやハムなどを加えると、ごはんのおかずになるようなガッツリとしたサラダになります。
マヨネーズ系のドレッシングがおすすめです。
栄養バランスも良くなりますので、ぜひ試してみてくださいね。