インテグレート ネールズN
高発色でつややかなネールズN!実際の発色が分かりやすいように、以下のように塗っています。
【画像の左から】
1度塗り→2度塗り→マットトップ(色番号01)を重ねたもの→ラメ(色番号02)を重ねたもの
となっています。
比べやすくカタログしましたので、きっとネールズNのお気に入りカラーが見つかるはず!
ピンク系
❤PK311
「ちゅるん♡」とした薄いピンク。
PK312と色味は似ていますが、少し赤みが強いです。
❤PK312
上記と近い色のちゅるんとした薄いピンク。PK311より少し白っぽいです。PK311・312ともに、一度塗りでもとても自然な血色に!
❤PK413
チェリーのような赤みの強いピンク。1度塗りで高発色!2度塗りしなくても大丈夫♪
❤PK714
ベージュに近いピンク。2度塗りすると、爪のアラは目立たなくなりますがヌーディです。
❤BE109
少し白味のあるピンクベージュ。1度塗りだと本当にヌーディーなカラーです。2度塗りだと可愛らしくなりますね♪
オレンジ系
❤OR206
少しピンクベージュよりのオレンジ。1度塗りだと自然、2度塗りだとゼリーのよう♪
❤OR407
朱肉のような鮮やかなオレンジ。1度塗りで高発色!
その他の色
❤WT905
塗りやすいネールズNの中で、唯一苦戦したのがこちらです。何度かやり直しましたが、画像のような感じにしか塗れず…。(これが正直な感想です)
全体に塗るよりも、アートで使用するのがオススメです。
❤Vl715
大人っぽいラベンダー色です。2度塗りするときれいに発色します。
❤RD610
2度塗りだと、こっくりした赤が本当にきれい!マットトップとも相性バツグンです♪
画像:かのこ
❤BR708
少し灰色がかったベージュです。1度塗りでも大人ネイルに。
❤02
単色でも、他の色に重ねても使える白ラメ。雪のような輝きは、クリスマスネイルにも使えそうです♪
❤GD804&SV803
ラメライン用の細筆マニキュアです。アートのアクセントに♪
❤01
乾くと「すりガラス」のような質感になるマットトップ。沈殿しやすいので、よく混ぜてから使ってください。
少したっぷりめに塗るのが、均一なマットさを出すコツです♪あっという間に変わる質感がとても面白いです。
同系色を比較してみました♪
❤ピンク系
ひと言に「ピンク」といっても、『大人っぽピンク』から『ラブリーピンク』まで、いろいろなピンク色♡があるんですね♪
その日の気分に合わせた「ピンク」を楽しく選んでくださいね♪
❤オレンジ系
ほんのりやわらかいオレンジ色と、情熱的なオレンジ色。
ネールズNで!オススメアート
大人っぽい2色でまっすぐフレンチ。ラインがガタつく場合は、色の境にラメラインを引くのも♪
単色ではやや塗りにくいWT905ですが、発色がいいので1度塗りでフレンチに♪オーソドックスなフレンチはどんなベースの色にも合いますね!
ラメをまっすぐ引くボーダーネイルはいかが?爽やかでカジュアルなデザインですので、デニムにも合いそう♪
秋冬に好相性のチェックネイル。白を綿棒でぽんぽんと塗ると、ほっこりした線に。サロンのようなまっすぐラインは難しいけれど、ラフな感じなら簡単にできますね♪
発色が薄めの透明感があるマニキュアを使って、シロップネイルはいかが?ちゅるんとしたグラデーションは万人受けしそうです♪
先端から少しずつ塗り重ねればOK!
しっかり乾かしてから塗り重ねるので、時間はかかりますがやり方はとってもシンプルです。
ネールズN、大人女子にオススメです♪
指先を大人っぽく彩る…と資生堂のHPにありましたが、まさにそのとおり!華やかな色味も、大人肌によく馴染むと思いました。
高発色なので薄付き!定着もいいのではがれにくく、とても使いやすいです。
速乾タイプなので、1度塗りでOKな色はお出かけ前もギリギリでも塗れそう♪
こんな時、この色はどう?
✅あまり派手な色はできないけれど…
PK312orPK714の1度塗り
✅シックな爪にしたいとき
BR708
✅秋冬のこっくりネイル
✅マットなトレンドネイル
Vl715orBR708orRD610 の2度塗り+マットトップ
✅時間ギリギリだけどマニキュアしたい!一度塗りでOKネイル
PK413orOR407orBR708
全色レビュー、参考になったら幸いです!
どの色も使いやすいネールズN!指先のおしゃれに取り入れてみてください♪