甘くて美味しいキャラメルソース!
ちょっと使いたいなと思うキャラメルソース。市販品も販売されていますよね。でも毎日使うわけではないので、賞味期限を切らしてしまったことが何度かあります。
使う分だけ作れたらいいのに…と思っていたので、試行錯誤を繰り返し、レンジで作れるキャラメルソースを完成させました♪
本当に簡単&シンプルな材料なので、作ってみてください♪
とってもシンプルな材料
✅お好みのお砂糖
…私はキビ糖を使いました
✅練乳
✅お水
✅大きめのボウル
…熱いカラメルがはねるので、大きめが安心です♪
作っていきましょう♪
①大きめの耐熱容器に、砂糖大さじ2+水小さじ1を入れる
※かき混ぜない
②別の耐熱容器に水を入れ、レンジで加熱して熱い湯を作る
(その後小さじ1を使います)
③砂糖水をレンジで加熱していく
600wで2分30秒~50秒ほど加熱し、カラメル状にする。焦げ始めなければ10秒ずつ加熱してください。
このあと練乳を入れるので、しっかり黒めカラメルにしました。小さいお子さんがいらっしゃる場合や、苦味が苦手な方は調整してくださいね。
私はボウルから煙が出て、少し焦げた匂いがするまで加熱しました。
④カラメル状になったら熱い湯を小さじ1入れる
その際、かなりはねるので気をつけてください。
※③~④はスピード勝負なので、ここの写真はありません…。
⑤お湯とカラメルをしっかり混ぜる
⑥練乳大さじ2を入れ、混ぜる
出来上がり♪
粗熱が取れたら清潔な容器に入れ、冷蔵保存の上早めに使い切ってください。
※手作り品なので確約はできませんが、我が家の場合は、清潔な状態で冷蔵保存した後、5日以内に使い切っています。
ソースが固くなった場合は、湯煎で柔らかくしてください。
加熱しすぎると、練乳の乳成分が分離してしまうのでお気をつけください。
煮沸消毒した瓶に入れました。
上記分量で、これくらい作れます。
いろいろ使えるキャラメルソース
パンケーキにかけたり、食パンに塗ってサンドイッチにしたり。キャラメルソースのシンプルな甘さは、さまざまものに使えますね♪
多彩なキャラメルソースの使い方で、特に気に入っているのはこのふたつ!
❤バニラアイスクリームにかけて、ちょっと贅沢なおやつタイム♪
キャラメルソースが少し固まります。それがまた美味しい!
❤ホットスイーツに添えて
他にも市販のチーズケーキにかけたり、ポップコーンにディップしてキャラメルポップコーンも楽しめますよ♪
カフェラテにかければおうちでキャラメルマキアートが楽しめます!お子さんにはホットミルクに入れるのもオススメです。
お紅茶派の方は、ミルクティにもどうぞ。
練乳を混ぜる際に塩を少し加えると「塩キャラメルソース」になります。これもまた甘じょっぱさがたまりません…!お好みで作ってみてくださいね。
優しい甘さのキャラメルソース。少しかけるだけで見栄えも味もぐんとUPしますね♪
とても簡単なので、毎日の「ほっとタイム」に取り入れてみてください!