食べるラー油とは
食べるラー油とは、唐辛子やニンニク、フライドオニオンなどが具材として入ったラー油のことです。
液状のラー油と同じ用途で使えますが、ザクザクと具が入っている分普通のラー油よりも応用がききやすい人気商品。
料理に少しプラスするだけでひと味違った風味が楽しめる、アレンジレシピが豊富な調味料です!
食べるラー油のアレンジレシピをご紹介!
普段の一品にちょっと合わせるだけでさらにおいしくなる、食べるラー油を使った簡単アレンジレシピをご紹介します。
コツは、ちょっと乗せる程度の量 にすること。
量が多すぎてしまうと食べるラー油の味が前面に出すぎてしまい、どれも同じ味になってしまうので注意が必要です!
1.目玉焼きにちょこっとのせ
まずは目玉焼きを使ったアレンジレシピから。
目玉焼きを焼きます。おすすめは半熟です。
熱々のごはんに目玉焼き、その上から白ごまと韓国海苔、食べるラー油をちょこっとのせ。
このひと手間で、さらにおいしさがアップ!
食べるラー油を黄身にからめていただきましょう♪
おかずなしでも最高の朝ごはんができあがる、アレンジレシピです。
2.お豆腐にパラパラ
次はおつまみとしても最適な、食べるラー油を使った超簡単アレンジレシピです。
お豆腐に、食べるラー油をパラパラ。
以上です!
つるんとしたお豆腐に食べるラー油のフライドガーリックの食感がマッチして、一瞬で大人の冷奴へと変身します。
厚揚げにも間違いなく合います。
ついついビールがすすんじゃいそうですね。
3.ポテトサラダにトッピング
ポテトサラダに食べるラー油!?
と驚かれるかもしれませんが、この組み合わせは本当に合います。
マヨネーズで和えたポテトサラダの甘みと、食べるラー油のこってりした辛味が相まって、より一層おいしくなること間違いなし。
お子さま用にはそのままポテトサラダを取り分けて、大人用には個別に食べるラー油をトッピング。
グッと味わい深いポテトサラダになりますよ♪
いますぐお試しいただきたい一品です。
4.茹でたもやしに和えて
おうち居酒屋で大活躍しそうな、食べるラー油のアレンジレシピ。
「おつまみがちょっと足りないな」なんて時も最短&簡単に作れます。
茹でたもやしに、ごま油と食べるラー油をかけて和えるだけ。
もしあげ玉があれば、ぜひ一緒に加えてみてください。食感がプラスされておいしさがアップします!
お箸が止まらないとはこのことかも知れません。
万能「食べるラー油」のアレンジレシピは無限♪
食べるラー油のちょい足しアレンジレシピをご紹介いたしました。
ほかにも焼きそばやお好み焼き、親子丼に加えるなど、アレンジレシピは無限です!
食べるラー油は、料理のアクセントとして何かと使えるとっても万能な調味料。
サクサクした食感と食欲をそそる辛みがたまらない、食べるラー油を使ったアレンジレシピ、皆さまもぜひ試してみてください!