材料はこちら♪
✅ビーズ
✅使用したいピアスやイヤリングの金具
✅レジン&LEDライト
…プラスチック対応の瞬間接着剤でも代用できます
✅ゴム手袋
…レジンを使用する場合はご準備ください
ビーズは縦に穴が開いていますが、イヤリングやピアスにすると目立たないので、そのまま使っています。
金具は、画像のように貼り付けられる部分があるものを使いました。
作っていきましょう♪
①ビーズを耳にあて、バランスを見て金具を接着する位置を決める
②レジンを垂らし、金具を載せる
※接着剤をご利用の場合は固まるまで放置してください。
③レジンを使用する場合は、ライトで硬化
※私は9Wのライトを使用し、1分硬化しました。ご利用のレジンにより硬化時間が変わりますので、ご確認ください。
できあがり♪
作るときのポイントとして、レジンや接着剤は比較的多めに使用したほうがいいと思います。
少なめにしてしまうと、少しの衝撃で剥がれやすくなります。
材料はネットで購入しました
❤ビーズ…『平ビーズ』や『アクリルビーズ』の名称で販売されています。100均にある場合も。
❤金具…金属アレルギーなどがない場合は、通常の手芸店で購入できます。店舗により、アレルギー対応のシリコン製やプラスチック製の金具を取り扱っているところもあります。
私は『シリコンポスト』『シリコンキャッチ』『プラスチック製イヤリングパーツ』といった文言で検索し、ネットから購入しました。
![]() |
アクリルだから軽くて、そしてとっても安い!
金属アレルギーの方はもちろんのこと、大振りなものは重たくて苦手という方にもぴったりな、ビーズを使ったイヤーアクセサリー。
購入したビーズは10個で300円弱でした。残ったビーズは、テグスを通してネックレスにしようと思っています♪
アレンジとして…
ドライフラワーの表裏に何度かレジンを塗り重ねて金具を貼り付けると、お花のイヤーアクセサリーになります!
お好みのドライフラワーを見つけたら、こんなふうにアクセサリーにするのも楽しいですね♪
その他お手軽なアレンジでオススメなのはコットンパールです。
とても軽いので、耳に負担が少ないイヤーアクセサリーになりますよ!
さまざまな事情で、イヤリングやピアスを敬遠していた方にこそ作って欲しい手作りアクセサリー。とても手軽に作れるので、ファッションコーディネートに取り入れてみませんか?
※シリコンやプラスチック製の金具は、アレルギーの方でも使いやすい素材になりますが、使用する前に痒くならないかなどチェックをしてからご利用ください。