アンリミティブとは
センサーユニットを右足インソールの中に入れ、専用アプリとBluetoothで繋ぐことで、歩数計測やトレーニングができるキッズスニーカーです。
トレーニング内容やアプリについての詳細は、公式HPをご確認ください。
今回はアンリミティブを使うために必要な条件・ペアリング設定・実際の使用感などをレポートします♪
アンリミティブはアプリ&インターネット接続必須
アンリミティブを使用するためには、以下の条件を満たしたスマートフォンやタブレットが必要となります。
・Bluetooth搭載…センサーユニットとアプリを連動させるため
・インターネット接続可能…屋外でアプリを使用するため(室内のトレーニングに限る場合は、Wi-Fi接続のみで使用できます)
・子供に持たせて問題ないスマホorタブレット…アプリと靴がBluetoothで繋がる距離(半径3m以内)で使用するため。また、トレーニングでポイントが加算され、そのポイントでアプリ内ゲームをするため
アンリミティブを購入し、保護者のスマホにアプリをDLした場合、トレーニングするためには【子供にスマホを預ける】か、【一緒に行かなければ】なりません。
ここが一番の注意点だと思っています。
初期設定がちょっと面倒…
買ってすぐに使えるわけではないアンリミティブ。
親の出番が多い…!
トレーニングできるまでの行程は、以下のとおりです。
①センサーユニットにコイン電池を入れる
かなり細めのプラスドライバーを使用します。
②インソール内に設置
③専用アプリをインストールし、簡単なアプリの初期設定
iPhone・Androidどちらにもアプリはあります。
④スニーカーとアプリを連動する
右足のつま先を「トントン」とすることで、アプリと靴がペアリング(接続)されます。ペアリング方法は次章に!
なかなかペアリングができない…!
クチコミを見ても同様の意見が多数だった、ペアリングの難しさ。
我が家の場合は以下2点を改善してやっと繋がりました。
①付属のテスト電池を使用しない
電池の残量がなかったようで、使えず。
新しいコイン電池(CR2032)を購入し、入れることをオススメします。
②電池の接触をよくするために切った輪ゴムを入れる
画像が暗いため分かりにくいのですが、オレンジの丸で囲ったところに切った輪ゴムが入っています。
センサーユニットの蓋(UNLIMITIVと記載があるほう)の先端に輪ゴムを入れることで、電池との接触がよくなります。
クチコミにあった対応策なのですが、ペアリングできない問題が接触不良だったようで、こちらの対策をすることでペアリングできるようになりました。
改めて電池を購入するなど、ペアリングが成功するまで2日かかりました。クチコミを見ると、センサーユニットの不具合で交換という場合もあるようです。
機械関係に弱いわけではないのですが、設定は少々面倒でした。
実際使用してみて…
実際の使用感はこんな感じです。
✅足幅ゆったりめのサイズ感
✅履き心地は通常のスニーカーと変わらず、重たいなどもない
✅アプリのトレーニングはその場でダッシュなど、筋トレ的な動き
…子供が気に入ってやっているのは、「ニゲキルモード」という10秒間のその場ダッシュです。
パンダやライオンなどの動物と10秒間競争をします。
親心としては…
♡アンリミティブは比較的落ち着いたデザインが多く、スポーツブランド以外のキッズスニーカーの中では貴重かもしれません。
♡センサーユニットのみの販売があるので、壊れやすそうなユニットの交換ができるのはグッドポイントだと思っています。
♡多少の雨は問題なくとも、大雨の日は使用NGです。いつも以上に天気予報を気にするようになりました…。
♡子供が革新的なキッズスニーカーを楽しんでいるので、後悔はありません。でもペアリングしにくいという問題があるため、さらなる改善を望んでいます。
最後は辛口の意見になりましたが、参考になれば幸いです!