材料
今回100均で購入したのはこちら!
クラフト用のしめ縄ベースがセリアに売っていたので、こちらを使います♪
ダイソーとセリアで、使えそうな造花や飾りをチョイス!お正月らしさを意識して紅白のお花にしました。
しめ縄ベースに飾りをつけていくのはグルーガンです。
作り方
造花を花部分だけにして、しめ縄ベースに配置します。
造花の葉部分も外して、バランスを考えて配置。
大まかなバランスが決まったら花→葉の順番でグルーガンで接着!
(葉は花の下に入れ込むようにするとバランスがとりやすいです。)
接着できたら離してバランスをみましょう!
都度、離して客観視することが成功の鍵です!!近くで見るのと離して見るのでは印象が違って見えるので、バランスがとっても大切♪
松と松ぼっくりもバラバラにして…
お好みの場所に接着します!
赤い実はXmas用飾りのような気もしますが…お正月飾りによく見る南天のつもりです♪
こちらもバラしておきます。
(南天も売っていたのですが、色味や素材がこちらの方が個人的に好みだったので…もちろんお好みのものでOKです♪)
長さをわざと変えながらつけていきます。
左右に配置しようかなと思いましたが、片方にまとめてつけてみました♪
こちらは買ったはいいものの、実際配置してみるとちょっとイメージと違ったので、今回は付けずに別で飾ろうと思います。
こちらは、家に余っていたご祝儀袋。
しまい方が悪く少し曲がってしまっていたので使えず、かといってこのまま捨てるのも…と思っていた1枚です。袋についている水引を、お飾りの材料にさせてもらいます♪
水引を解いて…
形を整えながら端を揃えます。
そのまま輪にして端を中心部分に合わせて…
端部分がバラバラにならないようにグルーガンで接着します。
水引のシルバーの部分を切って、ゴールドの輪にしたものを飾り付けます。
少し癖づいてしまっている形を隠す感じで配置しました。
これで完成!でもいいのですが…
さらに自宅にあったご祝儀袋の水引で、お正月らしく華やかにしてみようと思います!
こちらは鶴の形の水引をそのまま使います。
袋を止めていた輪の部分を伸ばしてピンのような形にして、お好みの場所にさして固定するだけ♪
完成
完成です!!
玄関に飾ってみました。サイズも大きすぎずいい感じです♡
水引飾りのゴールドが華やかでお正月らしさを演出してくれています♪
デザインはお好みですので、もちろん水引飾りなしでもモダンな雰囲気に仕上がります♡
裏からみるとこんな感じ。
裏は見えない部分なのであまり綺麗さにこだわらず、グルーガンでしっかり固定しましょう!
今回は、材料をバラバラにする過程で余った針金部分を輪にして、ドアにかけられるようにしました。
紐やフックなどお好みのものをしっかり接着してください。
お好みの飾りで素敵な新年を♪
同じしめ縄ベースを斜めに使って、デザイン違いも♪
こちらはお正月らしさだけではなく、多肉植物(造花)、コットン、オレンジのドライフラワー、かすみ草等ナチュラルな雰囲気で仕上げてみました!
ご家庭の雰囲気やインテリアに合わせて、お好みで色々アレンジできるのがハンドメイドの楽しいところです♡
ぜひ、100均材料で簡単・手軽にオリジナルのしめ縄飾りを作ってみてください♪