秋野菜の代表格サツマイモ
秋はジャガイモやサトイモといったイモ類が美味しい季節ですが、子どもに一番人気があるイモはサツマイモではないでしょうか。
焼き芋や蒸し芋がおやつに出てくると喜んでもらえますよね。パクパク食べてもらえるのなら夕飯にも取り入れてしまいましょう☆
サツマイモは食物繊維が豊富なので便秘に効くことはよく知られていますが、ビタミンCも豊富に含まれているので風邪の予防やシミ・ソバカス対策にもなりますよ(^^)
サツマイモを食べて、しっかり冬に備えましょう!
人気No.1レシピ!甘露煮
お店でパックで売っている甘露煮は美味しいんだけどすぐなくなるし、何度も買うと出費がかさむ…という方にぴったりの甘露煮レシピです。
工程が写真付きで詳しく書いてある上に材料が少ないのでとっても簡単♪
サツマイモ:好きなだけ水:ひたひたみりん・砂糖:さつま芋100gにつき・各大さじ1◎オカズ度をUPさせたい時は追加!◎醤油:さつま芋100gにつき・小さじ1/2
レシピはこちら↓
同じく旬のキノコを合わせて☆
キノコならなんでもOK!甘辛く味付けして炒めるだけの簡単レシピです。
私も作ってみましたが、キノコ大好きな3歳児があっという間に食べきりました。
ヘルシーなのにおなかいっぱいになれますよ♪
【2人分】さつまいも:150g(小1本)きのこ(えのき・エリンギ・しいたけ等)しょうゆ:大さじ1と1/2みりん:大さじ1と1/2砂糖:大さじ1酒:大さじ1黒ごま:少々
レシピはこちら↓
お味噌汁でも美味しい♪
じっくり火を通してからお味噌汁にしてもOK!
こちらのレシピではカットわかめのみ追加していますが、お豆腐や麩が一緒でもボリュームたっぷりで美味しかったですよ(^^)
【4人分】さつま芋:小さいもの 1本カットわかめ:大さじ 1水:3カップ顆粒だし:小さじ 1〜味噌:大さじ 1〜
レシピはこちら↓
味をつけてレンジに入れるだけ!
皮付きのまま乱切りしたら、味をつけながらレンジに2回入れるだけの超簡単レシピです。
もう1品欲しいけど作るのは面倒!という時に試してみてはいかがですか?
【3人分】サツマイモ:大1/2本ゴマ油:大さじ1しょうゆ:大さじ1
レシピはこちら↓
砂糖醤油+マヨ+サツマイモが相性バツグン☆
マヨネーズで味付けした料理は好きな子が多いですよね。
砂糖醤油もプラスしたちょっと濃い味付けでご飯が進みますよ(^^)
【2〜3人分】
鶏肉 (胸でもモモでも):1枚サツマイモ:1本醤油:大3砂糖:大2マヨネーズ:大1〜1.5
レシピはこちら↓
こちらはマヨネーズとオイスターソース♪
マヨネーズと合わせるものをオイスタ-ソースに変えてベーコンを一緒に炒めれば、甘辛なサツマイモに変身!
こちらもこってりな味付けなのでしっかりおかずになりますよ。
サツマイモ:中1本ベーコン:2枚オイスターソース:大匙1マヨネーズ:大匙3醤油:小さじ1塩、荒引き胡椒:適量
レシピはこちら↓
cookpad1万レポ突破!デパ地下風おかず
デパ地下の「根菜の酢豚」をアレンジして作ったこちらのレシピ。なんとつくれぽが1万を超えています!
甘酢醤油の香りが食欲をそそりそうですね。鶏肉を入れるとよりデパ地下のおかずに近づくようですので、そちらもどうぞ☆
【3人分】
さつまいも(小):1本(200g~)れんこん:1節(150g~)醤油・砂糖:各大さじ2酢:大さじ1ごま(仕上げ用):たっぷり片栗粉:適量
レシピはこちら↓
クルミとサツマイモ!?意外な組み合わせが◎
おかずだけでなくおやつにおつまみにとどんなシーンにも合うレシピがこちら。
ローストしたクルミが香ばしくてパクパクいけちゃいそうですね(^^)
【2人分】
薩摩芋:1本(今回は180gでした)胡桃:15g白味噌(西京味噌):大さじ1みりん:小さじ2醤油:小さじ1~1.5
レシピはこちら↓
豚のひき肉と小口切りネギをプラス☆
豚バラ肉や鶏もも肉でもOKなので特売のお肉で作ることができて、家計に優しいですね。
片栗粉でとろみをつけるのでなんとなく麻婆を連想させるレシピです。
■ 食材
さつまいも:中1-2本(200-300g)豚ひき肉又は豚バラ肉:150-200g (鶏ひき肉又は鶏もも肉も美味しい)にんにく・しょうが(みじん切り)(なくても良い):適量青ネギ又は白ネギ(小口切り):適量■ 調味料塩コショウ:少々醤油:大さじ2酒:大さじ2砂糖:大さじ3マヨネーズ(なくても良い):小さじ1水溶き片栗粉:適量
レシピはこちら↓
お弁当のおかずに♪サツマイモのきんぴら
塩を使ってサツマイモが醤油に染まらないようにしてあるので見た目がgood!
お弁当に入れたら花を添えてくれますよ。
【4人分】
にんじん:1本サツマイモ:1本ごま油:少々酒:大さじ2みりん:大さじ2砂糖:大さじ1塩:少々
レシピはこちら↓
サツマイモで風邪知らずになりましょう!
「旬」というのは「その野菜に適した環境が揃った中で育ち、最も成熟した時期」なので、生命力が強く、自然と栄養価も高くなります。
ビタミンCたっぷりのサツマイモをたくさん食べて、ママは美肌に、家族は健康になりましょう☆
今回ご紹介したレシピをぜひ試してみてくださいね。