パパのネクタイから2種類の子供用ネクタイを作ろう
卒園式や入学式。
男の子の服装、どんなものがいいのか悩みますよね。
手持ちのシャツやお手頃なジャケットでも、ネクタイをちゃんとつけるとそれなりになるものです。
最近は100円ショップでも子供用ネクタイを取り扱っているようですが、かぶってしまう心配も……。
そんなときは、大人用のネクタイを子供用にリメイクしちゃいましょう!
不器用な私でもあっという間に作れた、超簡単な方法をご紹介します。
1本のネクタイからから子供用ネクタイ・子供用ボウタイ(蝶ネクタイ)の2種類を作りますよ☆
パパのネクタイがなければ、100均などで手に入るネクタイでもいいですね。
平ゴムは着用するシャツの襟回りに合わせて輪っかを作っておきましょう。
あとから長さを微調整することもあるので、仮止めする程度でもOKです!
パパのネクタイ→子供用ネクタイに
【作り方】
1:ネクタイの細いほうをシャツにあわせて、だいたいの長さを決めます。
(長いと扱いにくいので、若干短めに作るのがおすすめです)
2:平ゴムにネクタイを結びつけ、形を整えます。
3:ほどけてしまわないよう、結び目の後ろを縫い付けて固定します。
4:裏返し、後ろがわ(長いほうのネクタイ)をほどよいところで大胆にカット!
5:ほつれないよう端っこは軽くかがり縫いしておきます。
(きちんと仕上げたい方は、後ろもしっかり処理しておくといいと思います!私は、見えないのでいいやとそのままにしてありますが……)
6:平ゴムの長さを調整して、完成です!
ネクタイを結びなれていないため「2」の工程で若干時間をとられてしまいましたが、25分くらいで作ることができました!
ネクタイ自体はかなり雑な出来栄えですが、ジャケットを羽織ってしまえばとてもいい感じだと思いませんか?
もともとがしっかりした素材のネクタイなので、光沢や質感がきちんと感を高めてくれている気がします!
パパのネクタイ→子供用ボウタイに
さきほど切り落とした残りのネクタイを使います!
【作り方】
1:切り落とした部分から約20cmカットします。シャツのサイズに合わせて大きさは調整してください。
2:大きさを整えたら、後ろを縫い合わせます。
(ネクタイの切り替え部分が正面にきてしまいましたが、私は気にしません!)
3:中央に糸を2~3回巻き付けて、ぎゅっと結びます。ここで形を整えておきましょう。
4:残っているネクタイの端から7cm程度カットし、分解します。ネクタイの中芯を取り出し、1.5cm幅にカットします。
5:中芯にネクタイの布を合わせてカットし、縫い合わせます。
6:リボンの後ろに平ゴムを合わせたら、「5」のリボンで全てまとめ、縫い合わせます。
完成です!
こちらはざっくりやって約15分で完成しました!
切れ端などが飛び出して見栄えが悪い場合は、多少調整するといいかもしれません。
私は後ろに縫い付けて、飛び出しにくいようにしてあります。
本当に適当な出来栄えですが、ジャケットを羽織るとちゃんと見える気がしますよね?
突然のイベントにもこれなら対応できる!
今回はかなり雑な作り方なので、お受験などのしっかりしたシーンにはあまり向かないかもしれません。
幼稚園や保育園の卒園式、結婚式といったイベントなど、「とりあえず今日一日きちんとした格好で過ごせたらOK!」というシチュエーションであれば、これでも乗り切れると思います!
我が家は子供が自分で付け外ししやすいよう輪っかの平ゴムを使っていますが、安全ピンで固定する方法でもいいですね。
何も用意してない!たった1日のことなのにどうしよう!とお悩みの方、ぜひこのリメイク術を活用してみてくださいね!