トライフルとは
トライフルは、イギリス発祥のスイーツです。スポンジケーキ・カスタードクリーム・生クリーム・フルーツなどを器の中で層状に重ねたお菓子のことを指します。
日本の場合、細めのグラスに入れ、オシャレなスイーツという認識が多いのではないでしょうか。でも本場では大きな容器を使ってたくさん作る、家庭のおやつなんです。
激安トライフルの材料
材料はとってもシンプル。
✅カステラ
✅ホイップクリーム 200ml
✅桃の缶詰 300g
✅お砂糖
我が家はスーパーにて、総額400円弱で購入しました。
上記材料の場合、3~4人分作ることができます。
(カステラが5切れ余りましたが、普段のおやつとして消費しました♪)
☆桃とシロップが余るので、のちほど桃ゼリーも作ります♪その場合は、別途ゼラチン5gもご準備ください☆
作っていきましょう♪
①カステラを小さめの一口大に切る
我が家は3人分で3切れのカステラを使いました。
②缶詰を桃とシロップに分け、桃を小さく切る
ゼリーを作る場合、シロップはのちほど使いますので、取っておいてください。
③生クリームを泡立てる
泡立てている途中に、大さじ2程度のお砂糖を二度に分けて入れてください。泡立て加減は、下の写真のとおりです。泡立て器を持ち上げたときに、少し跡が残る程度。ぽってりするくらいでOKです。
カステラが甘いので、もう少し甘さを控えても。
④お好みの透明容器を使い、具材を順番に入れていく
今回はプラスチック製のグラスに入れましたが、大きな容器で作ってもOKです。
入れた順番は「カステラ→クリーム→カステラ→クリーム→桃」です。上層部が「クリーム→フルーツ」になっていると見栄えがするので、この順番をオススメしますが、それ以外の層の順番・数はお好みで♪
⑤ラップをし、冷蔵庫で2~3時間冷やせばできあがり♪
すぐに食べても美味しいトライフルですが、生クリームとカステラが馴染むとさらに美味しさUP!時間があるときは、ぜひ冷やしてから食べてください。
ついでのゼリー!余った桃缶とシロップを活用します♪
フルーツ缶詰のシロップはとても美味しいので、我が家ではいつもゼリーにします。5gのゼラチンをご準備くださいね♪
①余ったシロップを耐熱容器に入れ、5gのゼラチンを混ぜてレンジで加熱する
総量300gの桃缶は、100mlほどのシロップが入っていました。そのシロップにゼラチンを混ぜ、レンジで沸騰寸前まで加熱してください。今回は600kwで1分強加熱しました。
②150mlの水と、残った桃を入れて混ぜる
ゼラチン5gで、250mlの液体をゼリーにできます。シロップの分量から計算し、足りない量の水を加えます。
我が家は水のみ・150mlを足しましたが、甘味が足りない場合は、お砂糖なども加えてください。
③冷蔵庫で冷やし固めれば、簡単桃ゼリーの出来上がり♪
我が家は手抜き仕様なので大きなボウルで固めましたが、型などに入れて作れば、ひんやりおしゃれなスイーツになりますね!
※トライフルのトップに乗せる桃を、桃ゼリーに変更してもOK!キラキラしたゼリーがとってもキレイ。本場のトライフルも、ゼリーを入れることがあるそうですよ。
缶詰を使うと簡単に二品作れるので…
おしゃれな透明容器で作れば、あっという間に来客の方にも、ふるまえるスイーツに♪ミントやブルーベリーを添えるとさらに見栄えがよくなりますよ!
ゼリーも同時に作れるので、クリームが苦手…という方にもお出しできます。
無駄が出ず、すべて美味しく食べられるのもメリットですね。
今回は激安だったけれど…
とても簡単なので、アレンジも多彩♪こんなトライフルもいいですね!
❤旬のフレッシュフルーツを使う
❤層のひとつに、生クリームとは別にカスタードクリームを入れる
❤上記と同様、マスカルポーネチーズやヨーグルトを入れてサッパリと
❤カステラではなく、スポンジケーキを使う
❤ミントを飾ってよそ行きに
次は、とっても見栄えがよくて可愛い、フレッシュストロベリーのトライフルを作りたいと思っています。
本当に手軽なので、お子さんと一緒に作るのもオススメです♪
安くて美味しい桃缶を使った簡単レシピはこちらにもあります♪