だるまは日本の伝統工芸

だるまは私たちの日常に馴染み深い、日本の伝統工芸品です。
飲食店や企業の商売繁盛、合格祈願、家内安全などさまざまな場所で縁起物として広く親しまれていますね。
だるまには目がありませんので、購入した時に願いを込めて片目を墨で入れ、願い事が叶った時にもう片方の目を塗りつぶすという習わしがあります。
従来のだるまのイメージが一変!かわいい干支だるま
従来のだるまといえば赤くて大きくて、髭をたくわえた怖い顔というイメージ……。
今までだるまにあまり興味がなく、インパクトの強すぎるだるまは我が家のインテリアに合わないという印象しかありませんでした。
でも今年、思わず手に取ってしまったのが茂田だるまさんの干支だるまです。
2020年の干支である「ネズミ」をモチーフにしただるまです。
コロンとしたフォルムにつぶらな瞳がとってもかわいい!!
後ろ姿も愛らしく、ハートのおしりとしっぽがたまりません♡
淡くやわらかな色合いの干支だるまは和雑貨感覚で飾れるので、インテリアとしても違和感なく馴染みます。
娘もすっかり気に入ってしまい、娘のデスクの上に飾っています。
個性派にはこちら!ハダカデバネズミの干支だるま
そしてとってもユニークな、「ハダカデバネズミ」をデザインした干支だるまです。
毛のないつるりとした体と出っ歯が特徴の、ちょっとだけ奇妙!?なハダカデバネズミがこんなにかわいいだるまになりました!
こちらは玄関に飾ってみました。殺風景なスペースでしたが、干支だるまが福を呼んでくれそうです♪
他にもいろいろなデザインのだるまがいっぱい!
今回ご紹介しました干支だるま以外にも、茂田だるまさんでは合格だるまや福だるまなどさまざまなデザインのだるまを取り扱っています。
また「干支だるま」とネット検索すれば、多くの種類のだるまが見つかります。
どのだるまにもそれぞれ個性があり、見ているだけで楽しいです♪
受験生や資格取得に向けて勉強を頑張っているお友だちやお正月のご挨拶の手土産、ご両親へのプレゼントにも喜ばれますね!
干支だるまは福を呼ぶかわいい縁起物♪
今年の顔ともいえる干支だるま。こんなかわいらしいだるまなら思わず12支揃えてみたくなりました♪
だるまの丸い形は何度たおしてもすぐ起き上がる「七転び八起き」の精神を感じさせてくれます。目標に向かって頑張るご家族にふさわしい縁起物アイテムですね!
一年の福を運んでくれる干支だるまをお部屋に飾ってみませんか?