スモーランドって?
イケア各店舗に設置してある「スモーランド」。
スウェーデンの森をイメージして作られたプレイルーム(お子様お預かりサービス)です。
イケア利用者なら誰でも、会員カードの提示等も必要なく利用が可能です。
しかも料金はなんと無料!
- のんびりお買い物を楽しみたい
- たまにはゆっくり夫婦水入らずで買い物したい
- 独身の頃のように自分だけの自由気ままな時間も欲しいな…
子どもが楽しめるだけでなく、実は大人にも嬉しいスモーランド!
これは利用しないわけにはいかない!
早速利用方法を見ていきましょう。
スモーランドはどこにある?
「さあ、今日は張り切って買い物するぞ!」
訪れたのはIKEAトウキョウベイ店。
お店に着いたら早速、スモーランドの場所を確認しましょう。
こちらの店舗の場合、1階の正面入り口から入ってすぐのところにありました。
自動ドアをくぐるとすぐ右手側に見えてきます。
ベイパークと呼ばれているようです。
上記看板の表記によると…
お買い物中にお子さまを最大60分無料でお預けできるサービスです。
とのこと。
1時間も!
そして、無料で子供を見ててくれるなんてありがたすぎます!
利用条件は?
子供を預けるにあたり色々ルールがあります。
看板の案内によると…
4歳~10歳までのお子さま
トイレトレーニング終了
風邪や感染症の疑いがないこと
この3つの条件をクリアしていることが必須。他の子の迷惑にもなりますのでルールは必ず守りましょう。
利用チケットを入手しよう!
上記条件を満たしていることを確認したら、利用手続きに進みましょう。
受付窓口の隣に、番号札が吊されています。このチケットは、預ける子どもの人数分を取ります。
受付は10:00から最終は16:00までのようです。
番号札がない時間帯は既に受付終了、もしくは定員に達しているという意味です。
番号札をゲットしたら次は申し込み用紙を書きますしょう。
受付付近のカウンターに用紙とペンはあります。
主に名前や住所、緊急の連絡先。アレルギーの有無を書く欄もあります。書き方の見本もあるのでご安心を。
外国人のお客様も多いからか英語の用紙もありましたよ。
最後にこの名札シールを子どもの胸元に貼ります。
可愛い船の絵が描かれたこのシール。うちの子はこのシールが嬉しかったようでお迎え後もずっと剥がしたがりませんでした。
いざ入場!
いよいよおもちゃの国「スモーランド」へ!子供たちはドキドキワクワク。入場前にスタッフの方から注意ごとなどの説明を聞いたら、ここでパパママとはお別れです。
トウキョウベイ店のスモーランドはガラス張りでした。
大人は入場できませんが、ガラス越しに子どもたちの様子を確認することが出来るので安心です。
上記写真、左側の黄色い扉は子ども用トイレです。
敷地内にトイレがあるの安心ですね。
スモーランドで使われているおもちゃは全てイケア店内で販売されているものと同じもの!
子どもたちが遊んでみて、気に入った物があれば買って帰れるのも嬉しいですね!
【お買い物が終わったら……】
店内エレベーター付近にある、「お迎え専用カウンター」からお迎えしましょう。
※入場ゲートとは違うので注意!
チケットの半券をスタッフの方に渡し、サインをすれば終了。係りの人に呼ばれて子どもたちが戻ってきます。
満員で入れない場合もある…
我が家も何度かチャレンジしていますが、週末のスモーランドは特に激込み!
先日は入場まで2時間待ちだったので泣く泣く諦めました。
朝いちばんで行くか夕方の遅い時間に行くか…
しかしイケアにはスモーランド以外にも子どもたちが遊べるちょっとしたスポットが、レストラン(2階)や店内の至る所にあるので探してみて下さいね。
家族でイケアに行ってみよう
スモーランドの存在を知ってからというもの、我が家の子どもたちはイケアが大好きに!
カラフルでかわいいおもちゃに囲まれて子どもはハッピー。ゆっくり買い物が出来てパパママもハッピー。
お腹がすけば美味しいレストランもあり、ちょっと普段は見かけないような海外の食材も購入できます!
家族全員のハートを満たしてくれるイケア。皆さんも次の週末、子どもたちと一緒にイケアに足を運んでみてはいかがでしょう?
※記事の内容は2020年2月現在のものです。
※最新の情報につきましては各店舗にお問い合わせください。