コットンフラワーを最後まで愛でたい!
ドライのコットンフラワーは、11月下旬頃に購入したもの。もこもこした綿花が可愛らしいコットンフラワーは冬の定番切り枝ですね。
通常の切り枝と違い、ドライの状態で販売されています。水換えの必要がないので、とても楽ちん!写真のように、小物と合わせるのも簡単ですよ。クリスマスのインテリアにもぴったりでした。
既に乾燥している枝は加工にうってつけです。今回はコットンフラワーの枝・花を使ってモビールを作ります♪
簡単モビールの材料
簡単モビールの材料は、以下のとおりです。
コットンフラワー以外は、全て100均で買った材料なのでとても経済的♪
✔コットンフラワーの枝 3本
✔コットンフラワー 5つ
✔カットするための剪定バサミ等
✔麻ひも
✔ボンド
作っていきましょう♪
①枝と麻ひもを下記サイズに切っていく
■枝…35cm・25cm・15cm 各一本
■モビール用麻ひも…35cm 2本・25cm 5本
■吊り下げ用麻ひも一本(長さは設置場所による)
②上記写真の配置を参考に枝と麻ひもを結んでいく
③綿花を結びつけ、一度下げてバランスを見て紐の位置など調整する
枝が床と平行になる位置に調整しましょう。
※吊り下げるための麻ひもは、長めのほうが垢抜けて見えました。下記写真は短すぎたため、長い紐を巻き直しました。長めをオススメします!
④位置を調整後、余分な麻ひもを切り落としてからボンドで接着して出来上がり!
ほっこりナチュラルなインテリアに!
冬場にコットンフラワーを切り枝として飾っていると、季節とともに春物の枝に変えたいものですよね。しかし、枝ものからモビールにカタチを替えるだけで、再びお気に入りのアイテムに!
空気清浄機の吹出口の上に設置しているので、ゆったり動いているのがとても癒やされますよ。
コットンフラワーに限らず、ドライにした枝や太めの針金などを使えば、同じ要領でモビールを作ることができます。針金+透明なテグスだと都会的なモビールになりますね!
吊り下げるモチーフも、重すぎないものであれば色々使うことができます。今度は大きめのビーズやスワロフスキーをモチーフに、キラキラのモビールを作ってみようと思っています♪