ステキに部屋干し♪
衣類乾燥機をお持ちでも、電気代を節約するために部屋干しにしている主婦の方は多いと思います。
洗濯物が多いと、鴨居や長押に洗濯物がずらーーっ!と並んでしまうこともありますよね(*´Д`)
でも、鴨居にかけておくとピンチハンガーが落ちたりして危ないですし、見た目もなんとなく所帯じみてしまいます(>_<)
ステキな室内物干しを使って、少しでも気持ちよく過ごしたいですよね(*´▽`*)
昇降式室内物干し DRY・WAVE
天井に取り付けて、必要な時に竿を引き下ろして使うことができます。
耐荷重は8キロで、竿の高さの調節もできます。
使わない時は竿がしまえるので、省スペースなのが嬉しいですね♪
※天井の強度をチェックしてから取り付けてください。
DRY・WAVEのメーカー、タカラ産業のHPには取付に必要な道具として下地検知器・キリ・電動ドリル・プラスドライバーなど と、記載がありました。
室内物干しワイヤー pid4M
こちらも省スペース型です。
必要な時にだけ箱からワイヤーを引っ張り出して使います。
コンパクトな白い箱は、壁に付けてもインテリアの邪魔になりませんね(^^)
耐荷重は10キロです。
こちらは壁の木下地(間柱 まばしら)を探して取り付けします。
難しいようでしたら工務店などにお願いすれば安心ですね!
3way自立式ポータブルハンモック Sifflus
普段は自立式のハンモックやチェアとして使えます。
室内干しがしたい時には、生地を外してスタンドの固定位置を変えると、、、
ハンガーに早変わり!
たくさんは干せないかもしれませんが、1台3役なのが便利ですよね(^^)
工具が不要で組み立てができるところも魅力的です。
ハンガー&室内物干し 2WAYハンガー
ポールハンガーの台座を動かしてポールを広げると、あっという間に部屋干し用のハンガーになります。
物干しとして使わない時はバッグや帽子をかけてお部屋の隅に置いておけば、場所を取りません♪
大木製作所 ステンレスハンガーDL型
室内物干しにかけるピンチハンガーもおしゃれなものを選びたいですよね!
シンプルデザインのステンレスハンガーは、カラフルなプラスチックのハンガーよりも見た目が落ち着いていてスタイリッシュです♪
太陽の光で劣化することがないので、ピンチがいきなりパキッと割れる心配もありません(^_-)
いかがでしたか?
室内物干しはデザインも機能も価格も様々で迷ってしまいそうですが、お部屋のインテリアテイストやライフスタイルに合わせて、お選びになってみてくださいね☆