“あまりもの野菜”のスープ
冷蔵庫のなかに残っている“あまりもの野菜”でスープを作っていきましょう。
材料は、あまっている野菜なら何でも構いません。
今回のレシピは、使用頻度の高い野菜を使用しています。
野菜だけも美味しいですが、ウインナーやベーコン、鶏肉などを入れるとスープの旨味がアップしますよ!
さあ、冷蔵庫の中でねむっている野菜たちを活用していきましょう。
材料(3~4人分)
- 玉ねぎ 1/2個
- じゃがいも 2個
- にんじん 1/2本
- キャベツ 3~4枚
- ベーコン 3~4枚
- オリーブオイル 大さじ1
- コンソメキューブ 2個
- 塩 少々
- コショウ 少々
- 水 700㏄
ポイント!
白菜、セロリ、かぼちゃ、ほうれん草、トマト、どんなお野菜でも合います。
あなただけの組み合わせを見つけてみてください。
しめじ、エリンギ、マッシュルームなどの“きのこ”もおすすめです!
作り方
それでは、さっそく作っていきましょう。
1. じゃがいもを1cm角に切り、水にさらしてアクを抜く。(5~10分)
2. 玉ねぎ、にんじん、キャベツを1cm角に切る。
3. ベーコンは1cm幅に切る。
4. 圧力鍋にオリーブオイル、ベーコンを入れて中火で炒める。
5. ベーコンに火が通ったら、すべての野菜、水、コンソメキューブを入れる。
6. 圧力鍋のふたを閉めて、強火にかける。
7. 圧力がかかってきたら弱火にして5分。火を止めて、圧力が抜けるまで置いておく。
8. 塩コショウで味を調える。
9.出来上がりです♪
ポイント!
圧力鍋に野菜を入れる時は、火の通りにくいものから入れていきましょう。
味付けは、野菜の甘みが感じられる薄味になっています。
薄い場合は、塩コショウで調節してください。
お好みでクレイジーソルトやチーズをのせても美味しいです!
おすすめのアレンジ
画像:Pixabay
その日の料理に合わせて、アレンジしてみるのも楽しいですよ!
✔中華風スープ
野菜+卵+鶏がらスープ+塩コショウ+ゴマ油
ポイント!
卵は味を調えてから、溶き卵にして最後に入れましょう。
ゴマや刻みネギを加えると、本格的な中華スープの出来上がりです。
✔ミネストローネ風スープ
野菜+トマト缶+ウインナー+ニンニクみじん切り+コンソメキューブ+塩コショウ
ポイント!
トマト缶がなければ、生トマトでもOKです。
トマト缶とウインナー、ニンニクのみじん切りがあれば、ミネストローネ風スープに早変わり!
冷蔵庫も気分もスッキリします
“あまりもの野菜”のスープレシピをご紹介しました。
「野菜があまってしまった」「使いきれなかった」という経験は誰にでもありますよね。
野菜を無駄にしてしまうのは、もったいない!そんな時こそ、ぜひスープにしてみてください。
冷蔵庫も気分もスッキリするので、おすすめです♪