材料
・粉ミルク缶(中は洗って、しっかり乾かしてください。)
・フェルト(お好きな布でOK!透け感がないものの方がいいです。)
・粉ミルク缶に合う小さめクッションや座布団
・グルーガン
・飾り(なくても大丈夫です!)
全て100均で揃います♪
今回は定規などで測ったりせず、大雑把に作るズボラ工作です!
作り方
フェルトを広げて、上に粉ミルク缶を置きます。端から少し間隔をあけて置いてください。
反対側の端からも少し間隔をあけた所をハサミで切っていきます。
こんな感じです!切った部分は多少曲がっていても大丈夫です。大体写真のようになっていればOK♪
フェルトと粉ミルク缶を接着します。
フェルト側にグルーガンをつけて…
粉ミルク缶にくっつけて…
シワがよらないように引っ張りながらくるくる巻きつけていきます。
端もグルーガンで止めてください。
缶を立てて置くとこんな感じです。缶のフタ部分が椅子の底になるように作っていきます!
飛び出している部分に、写真のように切れ込みをいれます。
花びらのようになった部分を一枚ずつグルーガンで缶に貼っていきます。
こんな感じになります。
フェルトの厚みで椅子がぐらついてしまうので、フェルトの切れ端で厚さ調節しました。
こんな感じに貼って、椅子が平行になるようにしました!
雑ですが、
見えない部分なのでOK♪
※気になる方は、100均の「カラーボード」を切って貼り、フラットになるよう調節してください。
反対側も同じように切り込みをいれて貼ったら、飾りをつけていきます。
今回はこんな感じでポンポンのついた飾りをグルーガンで貼ってみました♪
最後に、缶の底部分を上向きにして、クッションをつけます。
グルーガンをつけてしっかり接着してください。
完成です!色違いも作ってみました♪
こんな感じになります♪
2歳8ヶ月の娘が座るとこんな感じです♪
椅子自体が軽く、子供でも楽々持ち運べるので自分達でお片づけもできます。
我が家では子供が座るのはもちろん、人形を座らせたりもして、おままごとに大活躍です♡
注意点
子供でも持ち運べる軽い椅子なので、倒れやすいです!
ご飯を食べたり、飲み物を飲んだりするには向かないので、あくまでおもちゃ椅子として、遊ぶ際に使うのがおすすめです。
小さいお子様だとバランスの取り方が難しいので、ご使用の際は転倒にご注意ください。
親の目の届く範囲で安心安全に使ってくださいね。
自分が手作りした椅子で楽しそうに遊ぶ子供をみていると、とても幸せな気分になれます♪
使い終わった粉ミルク缶はそのまま捨てるのではなく、子供のおもちゃにリサイクルしてみてはいかがでしょうか?