牛乳とお酢でできちゃう!フレッシュチーズの材料はこちら
材料はたったこれだけ。お塩は入れなくても大丈夫です。今回は入れて作りましたが、塩味は全く感じなかったので入れる必要はないかもしれません。
今回は穀物酢を使用しましたが、米酢やリンゴ酢、ワインビネガーなどでもOK!使用するお酢によって、若干風味が変わります。
今回の分量は以下のとおりです。
✅牛乳…1リットル
✅お酢…大さじ3
(✅塩…2つまみ程度)
作っていきましょう
①牛乳を鍋に入れ、焦げ付かないようかき混ぜながら沸騰寸前まで温めます。
お塩を入れる場合は、温める間に入れましょう。
②軽くふつふつするまで温まったら、火力は弱火に。お酢大さじ3を3回に分けて入れます。入れるたびによくかき混ぜてください。
あっという間に凝固します。
③火を止め、10分程度置いて落ち着かせます。その後、ザルにクッキングペーパーなどを敷いて水分(ホエイ)を切ります。
ホエイ(ホエーとも言います)は飲んだり調理に使ったりできますので、取っておいてもいいと思います。
④2時間程水気を切ったら出来上がり!
出来上がったカッテージチーズはとても美味しい!
手作りカッテージチーズは、市販のものより柔らかく、とってもミルキー。優しい味わいでした。
クセのない味なので、さまざまなものに活用できそう!
※我が家はホエイ・カッテージチーズともに清潔な容器に入れ、冷蔵の上3日以内に消費しています。
カッテージチーズを使ったアレンジ3種
普段、我が家ではカッテージチーズをサラダにかけて食べることが多いのですが、その他こんなアレンジをしてみました!
①これぞ王道。パンに挟み、はちみつをたらり
②にんじんのマリネに混ぜ込んで、コクをプラス
③メレンゲ+カッテージチーズを混ぜ込みもっちりふわふわパンケーキ
ホエイも活用できます
カッテージチーズの水分を切ったあとに残るホエイですが、栄養たっぷり。今回のレシピは大さじ3のお酢を加えましたが、思ったほど酸味は感じませんでした。
上記のパンケーキでは、ホットケーキミックスを使用しており、牛乳の代わりにホエイを使っています。
牛乳とホエイ、砂糖を混ぜればラッシー風ドリンクにもなります!
レシピサイトでも、ホエイの活用法がたくさん掲載されていますので、ぜひ作ってみてくださいね!
ホエイ救済のパンケーキレシピはこちら♪
休校の今だからこそ、お子さんと調理はいかが?
子供と家にいる時間、長くなればなるほど大変ですよね。ほとんどの学校では、心の準備をする暇なく長期休校に突入!我が家も困惑している家庭のひとつです。
毎日のちょっとしたイベントとして、調理を取り入れることにしました。
今回のカッテージチーズ作りを始めとする調理は、すべて子供と一緒に行っています。それだけでもかなり時間を潰すことができましたよ!
休校の余波で牛乳余りが報道される今、おやつなどで消費量が増やせたら一石二鳥。今後も、手軽なフルーチェやプリンミックスを使ったおやつなども作り、牛乳をいつも以上に消費できればと考えています!
salviaの牛乳を使ったレシピなどはこちら♪