卵とハムとチーズのホットサンド
材料 (1人分)
・食パン(10枚切)2枚
・ハム 1枚
・卵 1個
・スライスチーズ 1枚
・マヨネーズ 大さじ1くらい(お好みで)
・塩コショウ 少々
・バター 小さじ1/2くらい
※コチラのレシピは、直火タイプのホットサンドメーカーを使って作っています。
ホットサンドの作り方
1. ホットサンドメーカーを火にかけ、バターを入れる。
ポイント!
直火タイプのホットサンドメーカーは、フライパン代わりになります。大きさによりますが、ちょっと具材を焼くくらいならOK!
2. ハムを半分に切り、八の字にしてホットサンドメーカーにのせる。
3. 卵をハムの上に割り入れ、塩コショウをふる。
ポイント!
ハムを八の字にしておくと卵が広がりにくいです。食パンにはさみやすくなりますよ。
4. ホットサンドメーカーのふたを閉じて、卵を焼く。
5. 食パンにマヨネーズをぬり、スライスチーズをのせる。
6. 4を食パンの上にのせてはさむ。
7. 6をホットサンドメーカーにのせて、弱火で2分、片面ずつ焼く。
ポイント!
油断をしていると、あっという間に焦げてしまうことがあります。強火はNG。ガスコンロの火力やホットサンドメーカーの種類によって焼き時間は変わってきます。弱火で確認しながら焼きましょう。
8. カリカリ食感のホットサンド、出来上がり!
レシピで使用しているヨシカワのホットサンドメーカーをご紹介します!
商品名 あつあつホットサンドメーカーSJ1681
サイズ 全長350㎜×全幅150㎜×高さ32㎜
重さ 約350g
直火で使うタイプのホットサンドメーカー。
シンプルな作りになっていて、本体はプレート2枚に取り外しが可能。また、柄の部分にはフックがついており、食パンをはさんだ時にギュッと押さえることができます。
気に入っているのは、とても軽くて扱いやすいところ。
持ち運びが簡単なので、キャンプなどアウトドアにもいいですね♪
こちらのタイプはパンに焼き目がつきません。その代わり、フライパンとして使うことができます!パンだけではなく、卵やウインナーなども焼けちゃいます。
ホットサンドメーカーの気になるところ…
アツアツホットサンドメーカーSJ1681は、本体を2枚のプレートに取り外すことができます。手入れもしやすいのですが、ひとつだけ気になるところが…。
2枚に取り外したあと、元に戻すのにコツが入ります。
(取り外す方法)
本体を大きく開いて、スライドさせると取り外せます。
(取り付ける方法)
それぞれのプレートに取りつけ金具が2カ所ずつあります。
取りつけ金具の穴に差し込むことで元に戻すことができるのですが、先に穴にはめようとするとうまくいきません。
穴の横の凸してる部分がストッパーです。まず、ストッパーの形に合わせながら、穴にスライドさせるとスッと入りますよ。
私も慣れるまでは、なかなか元に戻すことができずに苦戦しました。とはいえ、コツさえつかめば簡単です。取り扱い説明書をとっておくといいかもしれませんね。
カリカリ食感のホットサンドで、食パンのレシピが広がります。
外はカリカリ、中はフワっとしているホットサンドは、トーストとはまた違う美味しさがあります。ホットサンドメーカーを使うと、いつもの食パンで手軽にホットサンドを作ることができます。食パンレシピの幅がグッと広がって楽しいのでおすすめですよ♪
おう00にいながら手軽にカフェ気分を味わえるのも嬉しいところですね。良かったら、ぜひお試しください♪
▼ホットサンドメーカーもいろいろ