一口大が一度につくれる型!
一つ一つ作るのがけっこう時間がかかる「おにぎり」なので、一口大となればなおさら手間。そこで便利なのが、一口大のおにぎりを一度にたくさんつくることのできる「おにぎり型」♪
型にご飯を入れて10~20回ほど上下にふるだけで、一度に7個の一口大おにぎりが完成!これは便利♪
そこまで個数がいらない場合は、3個企画の商品もありますよ。
■こんなレシピにも使える!
特に小さい子どものお弁当には一口大が便利なのですが、コロコロの丸型なので時間に余裕があれば海苔で顔をつけてあげても可愛いですね!
いろいろな具を入れたり混ぜたりして、「てまり寿司」のようにすれば、おもてなしメニューに!一度にたくさん作れるから、ホームパーティーにも使えます。
“カタチ”がつくれる型
丸ではなく、花型やハート、星など、一口サイズのおにぎりをかたどれる商品もあります。お米をいれておすだけで
簡単!
星型のおにぎりの上に薄焼き卵などをのせて、七夕の季節をイメージしても可愛いですし、ゲーム好きの男の子なら、「スーパーマリオブラザーズ」のスターを作ってあげることもできそうですね!
「俵型」にできる型
三角おにぎりだとサイズが大きく、丸型だとお弁当箱の収まりが微妙という人には「俵型」が人気。ラップも使わず、手も汚れず、一度に2つの俵おにぎりができる型は便利ですよ!
いつも三角おにぎりが多い旦那さんに作ってあげると、たまの俵型に「上品♪」「行楽っぽい♪」と喜んでくれるかもしれませんよね!
「スティックタイプ」となる型!
おにぎりといえば、三角や俵、丸の形が概念ですが、便利なのがスティックタイプ!お弁当箱にもすっきり収まりやすく、手で持っても食べやすいので小さい子どもにも◎
スティックのおにぎりが作れて、おまけにデコ用の道具もセットになっている嬉しいアイテム♪
作ってそのままおにぎりケースとして!
時間のない朝はほんのちょっとの工程でもショートカットしたいのが主婦ママの本音。そこで便利なのが、おにぎり「型」として使いそのまま「おにぎりケース」として持ち運べるアイテム!
冷凍・冷蔵保存もできるので、翌日が多忙すぎるとわかっている日は、前夜のしこみもOK!電子レンジも対応しているので、主婦にはたまりませんね♪
同時3個にぎり!!
三角おにぎりを、同時に3個につくれて持参できるアイテムも便利!食欲旺盛の思春期弁当や、運動会シーンにも活躍しそうです。作り方も簡単!ご飯をいれて具をのせて、完成♪
ランチタイムにフラットに広げれば出来上がり♪
爆弾おにぎりも、型がある!!
小さいおにぎりでは空腹が満たされない。旦那様や中高生の部活男子はお弁当箱も大きめですよね?小さいおにぎりでは物足りない人に人気の「爆弾おにぎり」も、型があります!
大きさはコンビニで売られているおりぎりの約2倍!ご飯にすると約230g。大きなおにぎりを小さいママの手で作るのが大変ですが、アイテムを使えばつめるだけでそのまま持ち運びもOK♪
かわいい系シルエットの 型
おにぎりの型の中には、パンダやクマ、ウサギなど動物モチーフが作れるグッズもあります!海苔カッタ―付なので、「キャラ便勘弁(笑)!」なママにもおすすめですね!
他にも、ペンギンや電車、猫など可愛いおにぎりができちゃう型がありますよ!
最後に
ご飯に具を入れて握る、ただそれだけでできるおにぎり。男の人によっては、「そんな簡単な作業の何が大変なんだ!?」などと心無いセリフを言う人もいるようですが、「家族の人数×2個」を作るのは思っている以上に時間がかかるものです。しかもそれを毎日繰り返すのですから、やっぱり主婦は偉い(♡)
今回紹介したアイテムを使ってちょっぴり時短!またマンネリしたにぎり作りに新風を呼ぶことで、オリジナルの創作おにぎりができちゃったりするかもしれませんね!?