大きなプリンの材料はこちら
18cm×18cmの耐熱ガラス製角皿使用
プリン液
■牛乳…700ml
■卵…全卵4つ+卵黄1つ分
■砂糖…100g
■お好みでバニラオイル(今回は10滴ほど入れています)
カラメルソース
■砂糖…100g
■水…大さじ3
レンジでカラメルソース作りから
①プリンを作る耐熱容器に、カラメルソース分の砂糖と水を入れ、混ぜずにレンジで加熱
ラップをせず、600Wのレンジで合計7~9分加熱してください。加熱具合によりカラメルの苦味が決まりますので、お好みで!
5分加熱し、様子を見ながら1分ずつ加熱時間を増やしていく方法をオススメします。
苦めのカラメルが好きな我が家は計9分加熱しています。
②レンジから取り出し、すぐに容器の底にソースを行き渡らせる
ミトンを使い、容器を傾けてソースを行き渡らせます。かなり容器が熱くなっていますので、やけどに注意してください!
※レンジ加熱で均一に溶けず、砂糖の塊のようになった場合は、気にせずプリン液を入れましょう。プリン液を入れて焼くことでソースになりますよ。
プリン液を作りましょう
①卵をよく混ぜる
②牛乳を耐熱容器に入れて人肌まで温め、砂糖を混ぜる
※牛乳の加熱は蒸し焼きにする際、火の通りをよくするために行います。やらなくてもあまり問題はありません。
③ ①と②を混ぜ、お好みでバニラオイルを10滴ほど入れる
※バニラエッセンスでも問題ありませんが、バニラオイルのほうが香りが飛びにくいという特性があります。
④オーブンを150度に予熱を始める
⑤予熱が終わる頃に、カラメルソースを入れた耐熱容器に③で作ったプリン液をザルで濾しながら流し入れる
⑥天板に40~60度くらいのお湯を張り、アルミホイルをかけた耐熱容器を置いたら蒸し焼きにしていく
150度で60分~90分くらい蒸し焼きにして出来上がり!我が家の場合、80分焼きました。
※今回、アルミホイルをしたまま70分程焼き、最後の10分でホイルを外しました。これは下記を参考に、仕上がりのお好みで調整してみてくださいね。
✅焼きプリン…アルミホイルをせず蒸し焼きにし、焼き目がついてからホイルをして加熱しましょう。
✅柔らかプリン…最後までアルミホイルを外さずに焼きましょう。
✅蒸し焼きプリン…⑥のように、最後の10~15分くらいホイルを外すと、表面が少し硬くなります。
いずれのプリンも美味しく出来上がります!お好みでどうぞ。
⑦出来上がったプリンは粗熱を取ってから冷蔵庫へ
すぐ食べるのではなく、半日程度置いたほうが卵臭さが抜けて美味しくなりますよ!
我が家は冷蔵保存の上、清潔なスプーンで取り分け、3日以内に食べ切るようにしています。
作り方のポイント
❤プリン液を注ぐ際はゆっくり入れましょう。
今回作ったプリンは、カラメルソースが表面に上がってきてしまいました。ブチ模様のようになってしまい、失敗です。
❤プリン液の気泡は、火で炙るとなくなります。
我が家ではチャッカマンで消泡していますよ。プリンがより滑らかになります。
❤焼き加減は揺らしてみてチェックしましょう!
下の動画のように、真ん中までゆるゆる揺れれば火は通っています。
余った卵白はメレンゲクッキーに!
今回、固めのプリンにするために卵黄のみを使用しています。余った卵白はお砂糖と混ぜてメレンゲクッキーにするのはいかが?本当に簡単に作れます。
詳しいレシピはこちらをご参照くださいね。
我が家ではプリンを蒸し焼きにしたあと、少し待ってからオーブンでじっくり焼いています。
予熱分の電力がかからないのでオススメですよ!
ぜひお好みの味を作ってみてください♪
シンプルな材料だからこそ、プリンはお好みの味を作ることができます。
我が家のレシピは甘さ控えめですので、甘いものが好きな方はお砂糖を増やしてくださいね。
また、カラメルの苦さもレンジの加熱時間で調節することができます。ぜひご家庭の味を追求してみてください!