お手軽ピザ
餃子の皮をピザ生地として、ピザソース・お好みの具材・チーズをのせて焼くだけ!
ピザソースの代わりにケチャップでも美味しくできますよ♪
可愛いサイズのピザは華やかでパーティメニューとしても使えそうですよね。
パン生地と違ってパリパリのクリスピー風ピザなので、パクパク何枚でも食べられてしまいそうです。
「薄すぎてなんだか物足りない…」なんて方には、贅沢に2枚重ねで作ってみてはいかがでしょうか?
間にもとろけるチーズを挟んで作るので、食べごたえもアップしますよ☆
サラダのトッピング
餃子の皮を3mmほどの細切りにして、油を熱したフライパンで揚げ焼きにします。
油断するとすぐ焦げてしまうので要注意!
くっつかないようにほぐしながら、きれいなきつね色になるまで揚げれば完成です。
レタスや大根、水菜などどんな野菜のサラダとも相性バッチリ☆
いつものサラダが居酒屋さん風にお洒落に大変身です。
スープヌードル
餃子の皮が大量にある場合はこちらがおススメ!
少し太めの細切りにして茹でるだけで、一杯で大満足のスープヌードルになるんです☆
お鍋ひとつで出来るので、おひとりさまランチや小腹が減った時の夜食にも良さそうですね。
チップス
餃子の皮にオリーブオイルと粉チーズを塗ってオーブントースターで焼くと、パリパリで香ばしいチップスになるんです。
油で揚げないのでとってもヘルシーなおやつですね♪
カレーパウダーや黒コショウ・ガーリックパウダーなどで味付けすれば、おつまみにも◎
ラザニア
餃子の皮はなんとパスタの代わりにもなるんです!
あの美味しいラザニアが餃子の皮で作れてしまうなんてご存知でしたか?
一見手が込んでいそうですが、餃子の皮ならパスタのように茹でる手間がなく簡単◎
しかも味はとろとろ・もちもちで本格的なんだそうですよ♪
キッシュ
こちらはパイ生地の代わりに餃子の皮を使ったアレンジレシピです。
可愛らしい一口サイズでおもてなしのメニューやお弁当のおかずとしてもいいですね◎
実は優秀食材だった餃子の皮♪
いかがでした?
包んで焼いたり、揚げたり、茹でたりと多様な使い方ができる「餃子の皮」
一般的には小麦で作られているものが多いですが、アレルギーがある場合は米粉で作られた餃子の皮もあるんです。
米粉で出来ている餃子の皮なら、小麦・大豆アレルギーがあるお子さんも食べられますし、モチモチとした小麦の皮とはひと味違った美味しさがあるそうですよ◎
是非試してみてくださいね♪^^