【母の宿題かよ!?怒】
―あるある!?小話vol.91―
「コロナ休校」の間、自宅生活の子供達に
学校から宿題が出されるわけだが……。
次男「お母さんチョット来て!」
次男「教えて!わからん!!」
と連呼されたり、
答え方や勉強方法を教えても、
すぐ逆キレされたり。
音読を聞いてサインしたり……
計算のタイムを計ったり……
ピアニカやリコーダーの
「楽譜」を教えたり……
結局、「母」が
つきっきりなんですわ。
おまけに、宿題はご丁寧にも
「丸つけをして提出する」とのことで、
丸を付けて直させ、一つひとつ教え、
それが長男・次男・娘と3人前。
ちなみに、宿題の中には
「教育テレビを見た感想を書く」という
母不要な感じのプリントがあり、
「ラッキー☆」と思ったのもつかの間。
我が子には、母の補助は必要らしく……
やはり1日の多くの時間を
『子の宿題』
にとられる母ある子であった。
この多大な『宿題時間』。
他のお母さんたちは
どうしているんだろう……
【主婦の あるある!?な一句(苦)】
手が足らず
足まで使う!
母の意地
(こんなに手がかかるのは、まさかウチだけ!?)
salvia初のオリジナルLINEスタンプヨロシクね♪
↓ ↓ ↓