SYNCA(シンカ)のウォーターアイマスクとは
SYNCA(シンカ)のウォーターアイマスクは、アイマスクの中を水が循環し、温熱機能・冷却機能・振動機能を組み合わせることによって、疲れやすい目元にアプローチ。すっきりリフレッシュすることができるというアイテムなんです。
パッと見た印象で
「え?固くないの?」
「マスクの中で濡れる仕組みなの?」
そんな疑問をもつ方もいるかもしれませんが、
内側はシリコン素材のウォーターバッグになっていて、水はその中を循環する仕組みです。感触はやわらかく、水流が伝わりやすそうな素材です。
どのような商品か想像がつかないという方のために、ウォーターアイマスク使用の流れを動画にまとめたので、まずはこちらをチェックしてみてください。
動画:nekonote
これは、あじわったことのない感覚が期待できそうですね!使用前の準備や使い方について、詳しい手順をご紹介していきます。
ウォーターアイマスク使用前の準備
本体・付属品の内容は以下の通り。
【本体】アイマスク・コントローラー
【付属品】ACアダプター・電源プラグ・ベルト・注水ボトル・鼻パッド・クリーニングクロス・収納ポーチ
アイマスクとコントローラーは、コードでつながっています。
本体の準備
1:まず、ベルトの金具をアイマスクの内側スロットに差し込み、カチッと音がするまで引き上げます。
ベルトは使いやすい長さに調節しましょう。
2:ACアダプターを本体コントローラーに差し込み、充電します。
ライトが点滅したら充電中、点滅が終了したら充電完了のサインです。
※コントローラーのウォーターボトル内に水が入った状態で充電するのは避けてください。
ウォーターバッグの準備
本体の準備が整ったら、アイマスク背面のウォーターバッグに水を入れましょう。
初めて使用する場合や、水位表示ライトが光ったときは必ずこの手順が必要です。
1:注水ボトルに水を入れます。
キャップを反時計回りにまわし、ボトルの首のところまで水を入れます。
2:アイマスクの前面プレートを外します。
右上の角を軽く押すと、簡単に取り外すことができますよ。
3:注水口キャップのひもを引っ張り、ふたをあけます。
外したキャップはなくさないように注意しましょう。
4:アイマスクを立てて、注水口が上になっている状態で水を入れます。
ボトルを3回ほどゆっくり押し、水を注入します。水を入れ終わったら、注水口キャップを忘れずにはめ込み、前面プレートを取り付けてください。
ウォーターボトルの準備
次に、コントローラーのウォーターボトルを時計回りに外して、水位線まで水を入れます。
※アイマスクを使用する際は、必ずボトルのMAX水位まで水を入れてください。
ただし、MAXの線を越えないよう注意しましょう。
水を入れたら、コントローラーにボトルを取り付けます。しっかり閉まったら、それ以上無理に力を加えないよう注意してくださいね。
起動してみましょう!
一番左の電源ボタンを2秒以上長押しすると、ライトが光って電源がつきます。電源ボタンの隣には、「冷(クール)ボタン」「バイブレーションボタン」「温(ホット)ボタン」が順に並んでいるので、お好みのモードを選択してお楽しみください。
ウォーターアイマスクのおすすめポイント
ウォーターアイマスクを使用している間は、目の周辺を温水や冷水が循環する感覚に満たされます。思わずうっとりするほどの気持ちよさで、リラックスして過ごすことができました。
使ったあとは目元がスッキリして、ほおの血色もアップしたような気が♪夜の眠りも心地よかったですよ。
↓salviaライターもお試ししました↓
おすすめポイント・まとめ
- 水の温度や振動のバランスが絶妙で心地よい
- その日の気分で、温・冷2つのモードと振動の強さを好きなように組み合わせられる
- 充電式・収納ポーチ付きで持ち運びに便利!いつでもどこでも目元のケアができる
- ボタンが4つだけのシンプル設計なので操作が簡単
- バンドは長さ調節可能で伸縮性もあるため、夫婦や家族で兼用できる
最初の1カ月は週2~3回程度、その後は1日に1回まで使用できるとのこと。
なお、アイマスクを使用するときは、必ずコンタクトやつけまつげなどを外し、化粧も落としましょう。
気持ちいいからといって、うっかりアイマスクをつけたまま眠ってしまうことのないようにもご注意くださいね。
ウォーターアイマスクの収納場所は?
ウォーターアイマスクを使い終わったら、ウォーターバッグやウォータボトル内の水をすべて捨てて、日陰で乾かしてから収納します。
コンパクトなサイズ感なので、収納にも場所を取りません。
深さ約10cmの一般的な引き出しなら、余裕をもってしまっておくことができますよ。
洗面台の鏡裏収納にもぴったり!
30cm×30cmサイズの付属の収納ポーチには、アイマスク本体やそのほかの付属品がすっぽり収まります。
細かい付属品がバラバラにならないためにも、こちらにまとめてから収納するのがおすすめです。
ちなみに、本体の重量は645gで、付属品もすべてまとめた状態では約850gでした。
コンパクトかつスタイリッシュで、新しい目元ケア体験をもたらしてくれるSYNCAのウォーターアイマスク。
ふだん使いの他、産後のメンテナンス時期や、受験シーズンに残業の多い職場への持参など、いろいろなニーズがあるかもしれませんね。
気になった方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
SYNCA(シンカ)
ジョンソンヘルスケアの美容健康ブランド。シンプルで高級感のあるデザインと、高い機能性を兼ね備えた商品が多数展開されています。
※こちらの記事は、販売元のジョンソンヘルスケア株式会社様より提供いただいた商品を試用し、執筆させていただきました(記事は同社監修)。
「ウォーターアイマスク」をプレゼント!
今回紹介した「SYNCA(シンカ)」のアイケア家電「ウォーターアイマスク」が、なんとsalviaの読者プレゼントに登場します!!
▼こちらのプレゼント企画も実施中!
今回紹介した「SYNCA(シンカ)」の商品である「リラックスロッキングチェア」も、なんとsalviaの読者プレゼントに登場!
salviaのtwitter「@salvia__mama」やInstagram「salvia_mama」をフォローしておくと、その他キャンペーンスタート情報がキャッチしやすいですよ♪お見逃し無く!!
■この記事は、企業様より製品をご提供いただき、執筆しました。