和風ポテトサラダの材料
材料 (3~4人分)
✔じゃがいも 4個
✔ツナ缶 1缶
✔玉ねぎ 1/3個
✔青ねぎ 約1本分(お好みで)
✔卵 1個
✔梅干し 大1個
✔マヨネーズ 大さじ4
✔塩 ひとつまみ
✔コショウ 少々
和風ポテトサラダの作り方
1.じゃがいもの皮をむいて、一口大の大きさに切ります。
鍋にたっぷりの水と塩小さじ1程度(分量外)、切ったじゃがいもを入れてください。火にかけて、水からじゃがいもをゆがきます。
調理ポイント じゃがいもをゆがく時に塩を加えると、下味がついて美味しくなります。じゃがいもが甘く感じられますよ。
2.ゆでたじゃがいもは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。しばらく置いて粗熱をとります。
3.玉ねぎは薄切りにします。ボウルに水を入れて、玉ねぎを10分ほど浸しておきましょう。ザルにあげて、水気をきっておきます。
調理ポイント 水に浸すと、玉ねぎの辛みを抜くことができます。
4.青ねぎはみじん切りにします。梅干しは種を取り除いて、たたきましょう。卵はゆで卵にして、殻をむいてから細かく刻みます。
5.ボウルにゆであがったじゃがいもを入れて大きめにつぶします。
調理ポイントじゃがいもは食感を残すため、大きめにつぶしましょう。
6.ツナ缶をまるごと(油も一緒に)入れて、水気を切った玉ねぎ、4.で準備をした青ねぎ、梅干し、卵を加えます。
調理ポイント ツナ缶の油も一緒に入れるとコッテリとした旨味が加わります。油っぽいのが苦手な方はツナだけ入れてください。
6.マヨネーズ、塩、コショウを入れて味を調えます。味見をして薄く感じる場合は、調整してください。
7.出来上がりです!
※お好みで、大葉や刻みのりをのせても美味しいですよ!
梅干しがお酢の代わりになってくれます
実は、このポテトサラダには「お酢」が入っていません。「梅干し」がお酢の代わりになっています。日持ちは、冷蔵庫で3日ほどです。(目安です)
梅干しにもいろいろな種類ありますが、「しそ漬梅」がよく合います。はちみつ漬けの甘い梅干しよりも酸っぱい梅干しの方が、さっぱり感をアップさせてくれるのでオススメです。
「あれ?お酢がなくなっている……」なんて時にも、梅干しを代わりに使うと美味しいポテトサラダになりますよ。
さっぱりと食べられる和風ポテトサラダ
梅干しが入っているので「酸っぱいのではないか」と思われるかもしれませんが、梅干しの味はあまり強くありません。マヨネーズのまろやかさと梅干しが合わさって、さっぱりとした食べやすさを感じていただけるはずです。
「ちょっと変わったポテトサラダが作りたい」「いつものポテトサラダには飽きてしまった」という方はぜひ作ってみてくださいね!