「SYNCA(シンカ)」のリラックスロッキングチェアの機能
健康美容ブランド「SYNCA(シンカ)」のリラックスロッキングチェアには、『心と体の癒やし術』が秘められています。
第一印象こそモダンなデザインのロッキングチェアですが、実はただの家具ではありません。美容家電・健康家電といった機能を備えている椅子なのです。
背部や左右の側面、座部には
電動エアバッグが内蔵されており、
背中や腰、おしりを心地よく締めつけてくれます。骨盤ケアアイテムとしての一面のほかにも、ママに嬉しい機能があるんですよ。
主な機能は以下の3点です。
- 電動エアバッグで骨盤ケア
- 心地よい揺れでリラックス
- 前後運動による体幹アプローチ
それでは、これら特徴の一つ一つに、実際に向き合ってみましょう。
電動エアバッグで気持ちよく骨盤ケア
リラックスロッキングチェアの最大の特徴は、左右側面・背中・座部に内蔵された計6つの電動エアバッグだと思います。
空気の力を活用した電動エアバッグは、パワフルでありながらも労りのある圧迫感です。骨盤を中心とした腰周りのケアをしてくれます。
電源を入れて作動すると、約10分間電動エアバッグが作動。
モードは4種類です。
- フルコース:腰・おしり・骨盤すべてをケア
- 腰:背部・左右のエアバッグで腰周りをケア
- おしり:主に座部のエアバッグでおしりをケア
- 骨盤集中:左右側面を中心に、骨盤まわりを集中的にケア
電動エアバッグはゆっくりと動くので、ケアをしている間はつい、うとうとしてしまうほど、十分にリラックスできます。
日々蓄積された疲れには、じっくり、じんわりとしたこのアプローチがとても快適。仕事柄、長時間座っていることが多い私は、腰を広い面で「ぐ~~っ」と押してくれる「腰」コースが気に入っています。
もみ玉タイプのマッサージ機が苦手な人や、「もみ返し」が心配な人でも、エアバッグの「ほどよい締めつけ」は、安心できそう。ハンドマッサージでは出せない、包み込むような座り心地ですよ。
ゆったりとした動きを、ぜひ動画で確認してみてくださいね。
心と体を癒すロッキング効果
リラックスロッキングチェアは、その装いと名前のごとく、ゆらゆら揺らすことのできる椅子です。
一定のリズムでゆったりと揺られることで、「幸せホルモン」と呼ばれる「セロトニン」の分泌を促す効果が期待できるのだとか。
セロトニンは感情や気分のコントロールとも関りがあり、ポジティブな気持ちに導いてくれるといわれています。
「ゆらゆら」とともに、
癒やしのヴェールに包みこまれる……。
雑多なママ業の時間や心の騒がしさが、プチリセットされていくような、そんなひとときを得ることができます。
なお、このロッキング効果から連想したのは、ベビー用品の「バウンサー」。もしかしたら、赤ちゃんを抱いての寝かしつけタイムや、授乳などにも活躍しそうですね。
産後は骨盤ケアが大切ですし、ボディメンテナンスやメンタルケアなど、リラックスロッキングチェアはママの日常にぴったり。しかも子育てのあらゆるシーンにひと役買いそうなところも、嬉しいですね。
※座面がやや後ろに傾いているので深く腰掛けることができ、自然な安定感があるので安心ですよ。
体幹へのアプローチに期待
「体幹」と聞くと、リラクゼーションを目的とした椅子には無関係と思うかもしれません。
でも、実際にトレーニングをしているわけでもないのに、ストレッチ&エクササイズ感を期待できるとのこと。それが、リラックスロッキングチェアの第三の魅力です!
1.前後に体を揺らすことで、体は自然にバランスをとろうする。
2.普段使われていないインナーマッスルに働きかける。
3.体幹を鍛えるようなアプローチが期待できる。
【自己流で試した「リフレッシュ方法」】
「運動をするわけでもなく、体幹にアプローチ……」という魅力のある商品ですが、せっかくなので、いくつかのポーズをとり座ってみました。
※過度な動きは転倒の恐れがありますので、バランスの取れる範囲で行いました。
■両手を後頭部で組むようにし、ゆっくり前後に揺れます。
おヘソの下が意識され、自分の体の中心がわかるような感覚がします。この状態で肘を外側に開くようにゆっくり動かすと、肩甲骨の部分がかなり気持ちよかったです。
■両手を組み、手の平を天井に向けて、頭のてっぺんにのせてみます。
頭のてっぺんを軸にゆっくり体を左右にひねったり、肘を軽く上下に揺らしてみました。自分の軸を感じつつ、肩甲骨が動く感じや脇腹を意識する感覚がありました。
■両手を真上に伸ばします。
指をきちんと整えた状態で腕を伸ばし、その状態で手首をかえすようにクルクルさせてみました。
※紹介したポーズは、個人の体験談として試してみたものであり、メーカーによる推奨ではございません。一消費者である個人の意見ですことご承知ください。
※同商品はあくまでもリラクゼーションを目的としたもので、エクササイズをするものではございません。
どんなインテリアにもなじむ洗練デザイン
マッサージチェアというと、ややデザイン性に欠けるイメージがありませんか?お気に入りのインテリアの妨げになるようなものは、お部屋に置きたくないものですよね。
「SYNCA(シンカ)」のリラックスロッキングチェアは、ビジュアルも納得。チェアとしての存在感はそのままに、決して邪魔にならないサイズ感でインテリアにとけこんでいきます。
まるで静寂を語るような
深い色味のブルーに、
オブジェを思わせるような
美しいフォルム。
存在することでお部屋が広く見えたり、インテリアの差し色としてアクセントになったりと、どのようなテイストのおうちにもなじみやすそうですね。
リラックスロッキングチェアなら日常使いしやすい!
おしゃれなリラックスロッキングチェアなら、自分がいつも居る場所に置いておけるというもの。それは、「いつでも好きなときに使うことができる」というメリットを意味するのではないでしょうか。
両サイドにはリモコンが入るサイドポケットがありますが、スマホや文庫本も収納OK。もみ玉式のマッサージと違ってケア中に体が揺れることがないので、読書やスマホによるサイト閲覧も楽ですよ。
安定感があるので、子供やパパが座っても問題ありません。我が家では、小学生の子供も気に入り毎日のように座っています。
もし子供が小さくてロッキングするのが不安な場合は、着脱式ストッパーで揺れを防止することもできるので安心ですよ。
「持ち運びしやすい重さの本体」というのもポイント!
お天気のいい日は、テラスやベランダでのんびり使うのもおすすめ。いつものおうち時間が、ちょっとした別荘気分にかわりますよ♪
なお、気になるランニングコストですが、思った以上に電気代が安い!
毎日30分利用したとしても、電気代は1ヶ月(30日)約12円!とても経済的ですよね。
日常生活に癒しをもたらすリラックスロッキングチェア。読書やお昼寝、テレビや音楽鑑賞など、様々なシーンで愛用できそうですよ。
↓salviaライターが組立ててみました↓
気になった方は、公式サイトをチェックしてみてください。
※こちらの記事は、販売元のジョンソンヘルスケア株式会社様より提供いただいた商品を試用し、執筆させていただきました。
プレゼント企画!
今回紹介した「SYNCA(シンカ)」の「リラックスロッキングチェア」が、なんとsalviaの読者プレゼントに登場!
salviaのtwitter「@salvia__mama」やInstagram「salvia_mama」をフォローしておくと、キャンペーンスタート情報がキャッチしやすいですよ♪
キャンペーン記事をお見逃し無く!!