食パンは一枚でOK!
<材料(一人前)>
■耳付き食パン…1枚
■お好きな具材
通常、ホットサンドを作る場合は食パンを2枚使いますが、今回紹介するレシピでは1枚でOKです。ホットサンドメーカーも不要なので火も使わず、焼き加減などをこまめに確認する必要もなく楽チン♪
食パンは、そこそこ厚みがある方が具材を詰めやすいので、6枚切りがオススメ。お好きな具材も用意したら、準備万端です☆
作っていきましょう
①食パンを対角線上に斜めに切る
②切れ込みを入れ、袋状にする
〜ポイント〜
まな板に食パンを寝かせた状態だと破けにくく、きれいに切れ込みを入れることができます。また、食パンの耳に沿って深めに切れ込みを入れると、具材をたくさん詰めることができます♪
③具材を詰める
今回はツナとマヨネーズを使用。だいたい食パン1枚に対して、ツナ缶を1缶使い切ります。小さめのスプーンだと、詰めやすいです♪
〜ポイント〜
最初に、ツナとマヨネーズを混ぜて具材として詰めるのもOKですが、はじめにツナを詰めてから、切り口にマヨネーズで蓋をすると、焼くときにこぼれにくく、きれいに仕上がります☆
④トースターで2〜3分程焼く
写真のように、切れ目を合わせた状態でトースターに入れると、具材がこぼれにくくムラなく焼き上がります。
〜ポイント〜
ツナマヨの場合は、切れ目をピッタリ合わせてしまうとマヨネーズがくっついてしまうため、少し離して焼きましょう。
⑤完成!
こんがり焼き目がついたら完成です☆
アレンジやひと手間でもっと美味しく♪
・バターを塗ってさらに美味しく
バターは焼く前に塗るのが◎
食パンを斜めに切り袋状にしたあと、具材を詰める前のタイミングがオススメ。焼く前に塗ることで、パンにバターが染み込んでジューシーな味わいになります♪
・カレーを具材に
ボリューム満点で、食べ応え抜群◎
カレーを具材に使用する際は、こぼれ防止のためにチーズで蓋をしましょう。スライスチーズを使用する場合は、加熱したときに溶けやすくなるように、細かくちぎりましょう。
・納豆+マヨネーズを具材に
付属のタレとからしを混ぜた納豆を具材に、こぼれ防止のためにマヨネーズで蓋をしましょう。この意外な組み合わせが、とっても美味しいんです♪納豆好きの方はぜひお試しあれ!
・ナポリタンを具材に
ナポリタンにあらかじめ粉チーズを混ぜ込んでおくと、熱で溶けたチーズが麺のまとめ役になり、こぼれにくくなります。ほかにも、焼きそばなどを詰めても美味しそうですね♪
・板チョコを具材に
大きめに割った板チョコを挟み、トースターで加熱しましょう。
とろけたチョコレートがたまらない美味しさ!手軽に作れるおやつとしていかがでしょうか♪
時短&楽チンなホットサンドライフを
メーカーなしで作れる簡単&美味しいホットサンド風トースト、いかがでしたでしょうか。手軽で時短にもなるので、時間のない朝や忙しいママにもぴったりです。
お好きな具材をチョイスして、バリエーションは無限大♪ぜひ、自分だけの美味しいアレンジを見つけてみてくださいね。