部門1位の売り上げ!H型カフェエプロン
エプロンが欲しいけれど、いろいろな商品があって迷ってしまうという方はいませんか?そんな方に紹介したいのが、楽天市場のエプロン部門ランキング1位を獲得した「H型カフェエプロン」です。
H型カフェエプロンが人気の理由
- 男女兼用、S・M・Lの3サイズ展開。
- 全20色という豊富なカラーバリエーション。
- スマホやメモ帳もラクに入る大きなポケット。
- 着脱しやすく、動きやすい設計。
- 丈夫な縫製!洗濯してもシワにならない厚みのある生地。
- コンパクトに畳めて持ち運びがラク。
- シンプルで飽きのこないデザイン。
- お手頃価格!!
シンプルで使い勝手がよく、機能的かつおしゃれで安い!さらに全20色のカラーも魅力的で、あらゆるシーンに選ばれています。
今、どのような目的でエプロンを探していますか?
- カフェやネイルサロンなど職場のユニフォームに。
- 学園祭のクラスカフェでそろえるエプロンとして。
- 子どもの調理実習用に。
- 保育園・幼稚園・小中学校の保護者活動用のエプロンとして。
今回は、サイズ感やエプロン選びの参考として、実際に「H型カフェエプロン」を着用した感想をレポートします。
小柄なママはSサイズ!娘と共有も!
■母:身長154cm
■娘6年生:身長150cm
<エプロン:Sサイズ>
肩ひも約16cm・腰ひも約85cm・エプロン丈約72cm
身長154cm。大人の女性としては小柄なタイプが選んだエプロンのサイズはSです。
着用時の丈は膝上くらいで、長すぎず短すぎずほどよい長さ。ウエストまわりもぴったりで、エプロンがもたつかないため動きやすい着心地です。
肩ひもの長さは約16cmで、しっかりした太さで作られています。フリーサイズのエプロンを使うと、いつも肩ひもがずれ落ちてしまうのが悩みでしたが、これは問題ありません。
小柄な肩にもぴったりで、水仕事で下を向いた時に肩ひもが落ちてしまうストレスもありませんでした。
基本的にママが家事をするときのために使うエプロンですが、Sサイズなら子どもとも共用できそうなので、チェックしてみました。
12歳(身長150cm)の着用レポート
身長150cmの長女はキッズサイズのエプロンでは小さすぎる、でも大人用のフリーサイズでは大きすぎる……という微妙なお年頃です。しかし、このSサイズがジャストフィット!
腰ひもを後ろで結んだスタイルは、腰まわりにゆったり余裕があります。冬に厚手のニットを着ていても、窮屈にならず脱ぎ着できそうです。
腰ひもを前に回してちょう結びすれば、エプロンがしっかり体にフィット。痩せ型の娘には、前結びをした方が動きやすいとのことです。
9歳(身長135cm)の着用レポート
身長135㎝の9歳の次女には大きいだろうと予想していましたが、試着してみたところ緩さは出るものの使えます。
長さは膝下。肩や腰まわりが余るので、腰ひもは前で大きめのちょう結びに。すると、ゆるっとしたかわいい印象に変身!キャラクターや花柄などかわいらしい雰囲気よりも大人っぽいデザインを好む次女には、このシンプルなエプロンが好評でした。
なお、身長150cm以下のミニサイズの女性も、SサイズでOKですよ!画像は身長147cmのママ着用。
✔check
小柄なママと子どもの共有。
高学年以上のお子さんとなら
エプロンシェアできそう!!
夫婦でエプロンコーデ!共有は!?
■妻:身長160cm <エプロン:Mサイズ>
肩ひも約18cm・腰ひも約85cm・エプロン丈約72cm
■夫:身長175cm <エプロン:Lサイズ>
肩ひも約18cm・腰ひも約88cm・エプロン丈約77cm
身長175㎝の夫のサイズ感は、ご覧の通りLサイズでぴったりです。
一方、身長160cmの妻が着用したのはMサイズ。膝上で足さばきもよく、締め付けないのにフィットしてくれる感じがあります。
続いて、本来はMサイズの妻がLサイズを着用してみました。膝丈になり、ゆったりと体型をカバーしてくれるような安心感です。
生地にハリがあり、ストンと落ちる素材なので、ワンサイズ上げても大きすぎるという印象は全くありませんでした。
フィット感があるため肩ストラップが落ちることもなく、足さばきも問題ありません。「MサイズかLサイズで迷っている」という方は、こちらの画像を比較してみてくださいね。
ちなみに、一番小さいSサイズと大きいLサイズの違いは、平置きするとこのような感じです。横幅は全サイズ統一で、裾丈とひもの長さでサイズ分けされています。
✔check
夫婦で色違いのエプロン!
「たまには夫用のLを
妻が着て気分転換♡」も有り♪
男っぷりがあがる!エプロンマジック♡
「H型カフェエプロン」は無地のシンプルなデザインなので、メンズにもよく似合う商品です。男性が着用すると、私服とはまた違う雰囲気に!
※着用モデルは身長174cm・エプロンサイズはL
長期連休やおうち時間が推奨される時期などは、料理に挑戦してみるという男性も多いはず。エプロンを着けてキッチンに立つと、フライパンを振るう姿も様になります。
エプロンを着けることで「料理スイッチ」が入ることもあります。子どもと一緒にクッキングを楽しむパパの姿は、ステキですよね。
しかも、男性のエプロンは家事だけではなく、趣味のシーンにも使えます。バイクいじりをすると、オイルや泥で必ず汚れていた洋服ですが、エプロンがあれば安心です。
大きめのポケットには、工具もすっぽりと入ります。「H型カフェエプロン」は、バイクいじり以外にも、DIYやガーデニングなどさまざまなシーンで活躍しそうですね。
エプロン慣れした男子(プロの料理人)の声。
実は以下写真の夫の職業は、プロの料理人。いつもは業務用のエプロンでビシッと決めて、仕事をしています。そんな調理場に立つプロの目線で、その着け心地を確認したところ……。
- フィット感があり、丈感もちょうどいい。
- とても軽く、適度に体に沿うので動きを邪魔しない。
- 今までエプロンを使っていなかった人でも取り入れやすそう。
※着用モデルは身長175cm・エプロンサイズはL
エプロンが重いと毎日キッチンに立つだけで疲れてしまいますが、この「H型カフェエプロン」は洋服のように軽いと好印象。
また丈が長すぎると、しゃがんだり前かがみになったりするときに裾がひっかかるそうで、その視点でチェックしても合格だといいます。プロの料理人目線からも、使いやすい商品であることがうかがえました。
✔check
男性のエプロン姿に胸キュン!
惚れるし、惚れ直す……♡
ひもの結び方のヒント&アレンジ例
「H型カフェエプロン」は、着け方がとても簡単。頭からスポッとかぶって腰ひもを結ぶだけなので、子どもにも使いやすいデザインです。
腰ひもはSとMが約85cm・Lは約88cmで、前後どちらでも結べるので便利。後ろでゆったりちょう結びにすれば、窮屈にならず体への負担も感じません!
しゃがむ、手を伸ばすなど、動きの多い家事をするときは、前結びにしてウエストを絞るのがおすすめ。使う用途やその日の気分によって、変化をつけられるのがうれしいですね。
前結びにするときは、きつく結びすぎないほうがバランスよくなります。
ひもの結び方をアレンジして、着こなしにちょっと差をつけるのも楽しいですよ。
↑画像左から
- サイドで結んだアレンジ
- 四つ葉のクローバー風アレンジ
- 水引風アレンジ
- キューブ風アレンジ
お好みの結び方を見つけてみてはいかがでしょうか。
今回登場したカラーを紹介
紹介した「H型カフェエプロン」は、全20色もの豊富なカラーバリエーションです。その中から、今回登場したのは以下の5色。
ワインレッドは、派手すぎず地味すぎず、落ち着いた上品な色味です。黒の洋服にも映えるので、男性もシックな雰囲気に着こなすことができると思います。水はねや油汚れなどが目立ちにくい濃いめの色なので、料理にも安心して使えますね。
彩るライトグレー(↓画像左)は、ハリのある素材感で高見えします。青磁(↓画像右)は、くすんだブルーっぽいニュアンスカラーが、甘すぎず爽やかな印象です。
定番のブラック(↓画像左)は、シルエットを引き締めてくれたり、たくましく見せてくれたり、本当に使い勝手のよいカラー。オリーブグリーン(↓画像右)は、おしゃれでナチュラルな雰囲気になりますね。
20色もあるので、選びきれない人も多いかもしれません。そんなときは、親子や夫婦でシェア!複数買って交換で使えば、エプロンを2倍3倍に楽しめますよ。
1枚だけ欲しい人からまとめ買いまで!
「H型カフェエプロン」は、デザイン的にもお値段的にも、とにかく選びやすい商品です。
- 普段はエプロンを使わないけれど、1枚だけは持っておきたい。
- 大人の保護者活動用と、子どもの調理実習用を兼ねて1枚買っておきたい。
- クラスでそろえるから、男女兼用で安いのが条件。シンプルかつおしゃれであれば理想的!
どのようなニーズにもマッチするので、エプロン購入を検討中の方は、ホームページをチェックしてみてくださいね。
■この記事は、企業様より製品をご提供いただき、執筆しました。