グラタンの材料
<材料>
■高野豆腐
■鯖缶(水煮)
■市販のパスタソース(今回はミートソース)
■スライスチーズ(ピザ用チーズでもOK)
今回は、鯖の水煮缶を使用。高野豆腐は、使用する皿の大きさに応じて、食べたい個数用意しましょう。
作っていきましょう
①高野豆腐を水で戻す
高野豆腐がしっかりと水につかるよう、ボウルなどにたっぷりと水を張り、5〜10分程度浸しましょう。
②水を絞った高野豆腐をグラタン皿(耐熱皿)に並べる
水をたっぷりと吸った高野豆腐を手でギュウっと握り、しっかりと水気を絞りましょう。
③高野豆腐の上に大きめにほぐした鯖をのせる
〜ポイント〜
このとき、鯖の身を細かくしすぎると食感がなくなってしまうので、ゴロゴロとした大きめの一口サイズにほぐすのがオススメ♪煮汁もかけると、高野豆腐に旨味が染み込み美味しさアップ!
④ミートソースをかける
高野豆腐と鯖の身が隠れるくらいたっぷりとソースをかけると美味しいです。
〜ポイント〜
今回はミートソースを使用しましたが、ホワイトソースやカルボナーラソースなどでも美味しく作れます。ぜひ試してみてくださいね。
⑤スライスチーズを乗せ、オーブントースターで5分程加熱する
〜ポイント〜
スライスチーズやピザ用チーズを乗せたとき、チーズが皿からはみ出ていると、加熱したときにチーズがこぼれてしまうので、乗せすぎに注意しましょう♪
⑥チーズにこんがりと焼き色がついたら完成!
※オーブントースターからグラタンを取り出すとき、お皿が大変熱くなっています。火傷には十分注意しましょう!
ちょい足しやアレンジでもっと美味しく♪
<鯖の味噌煮缶+マヨネーズ>
①鯖の味噌煮を高野豆腐の上に乗せる
〜ポイント〜
味噌煮の煮汁もたっぷり加えましょう。
②ミートソースの前にマヨネーズをかける
③ミートソースとチーズを乗せて、オーブントースターで加熱し完成!
〜ポイント〜
味噌の香ばしさと、マヨネーズのまろやかさがたまらない一品♪味噌煮の煮汁をたっぷり吸った高野豆腐が、フルフルでもちもちの食感が食べ応え抜群です☆
<ブロッコリーをプラス>
冷凍ブロッコリーは、あらかじめ電子レンジで2〜3分程加熱してから加えると、オーブントースターで加熱したときにしっかりと火が通ります。
〜ポイント〜
高野豆腐と鯖缶だけでも十分食べ応えがありますが、さらに野菜などを加えると、ボリューミーになり満足感アップ♪ブロッコリーやほうれん草は冷凍食品で売っていることが多いので、調理の手間が省けて便利でオススメです。
高野豆腐がもっと好きになること間違いなし!
低糖質で身体にうれしい栄養素がたっぷりの高野豆腐。もちもちで歯ごたえのある食感なので、満足感が得られ食べ応えも抜群!ダイエット中の方にもオススメの食材です。
今回は、火を使わずに簡単にできるレシピを紹介しましたが、ベーコンや玉ねぎなどを炒めて加えても美味しそうですね♪
ぜひ、自分だけのいろいろなアレンジを試してみてください!