アヒージョの材料
きのこのアヒージョの材料を紹介します。きのこは火が通りやすいので、時短調理に最適です。
<材料(1人前)>
■えのき…100g
■しめじ…100g
■オリーブオイル…大さじ3杯
■にんにくペースト…小さじ3杯
■塩胡椒…少々
■鷹の爪…少々
上記の量はあくまで目安なので、それぞれお好みで量を調節してください。
作っていきましょう
①にんにく(小さじ2杯)とオリーブオイル(大さじ1杯)を混ぜ合わせたあと、他の具材を合わせて全て混ぜる。
〜ポイント〜
最初に、にんにくとオリーブオイルと混ぜ合わせることで、オーブントースターで加熱した際に、味が全体にいきわたるようにします。えのきは混ぜやすいように半分に切りましょう♪
②まな板の上にアルミホイルを広げ、真ん中あたりに具材を乗せる
〜ポイント〜
具材を乗せすぎると包みにくくなってしまうので、縦と横にある程度の余裕を持たせましょう。
③アルミホイルを4辺を軽く折り曲げ、さらにオリーブオイル(大さじ2杯)をかける
〜ポイント〜
オリーブオイルがこぼれないように、アルミホイルの4辺を軽く折り曲げておきましょう。
④塩胡椒・鷹の爪を加える
塩胡椒と鷹の爪はお好みで調節してください。
※塩胡椒のみでも美味しいため、小さいお子様と召し上がる場合は鷹の爪は少なめにするか、入れなくてもOK!
⑤アルミホイルをかぶせたら、4辺を折り込みオーブントースターで約10分加熱する
〜ポイント〜
まな板に乗せたまま運び、そっとオーブントースターに移し入れましょう。オーブントースター用の受け皿に乗せ加熱する場合は、下側の火の通りが遅くなることがあるため、加熱時間を長めにしましょう。
⑥完成!
オーブントースターから取り出し、耐熱皿の上に移しましょう。アルミホイルの中心を破くと、オリーブオイルなどが漏れずきれいに開けることができます♪
お好みでパセリを散らすとおしゃれな見た目になりますね。
※オーブントースターから取り出すときは、アルミホイルが大変熱くなっているので注意してください。また、アルミホイルの中心を破くときに熱い蒸気が出るため、やけどに注意してください。
アレンジレシピ
<ちくわとプチトマトのアレンジアヒージョ>
〜材料〜
■ちくわ…2本
■プチトマト…5本
■オリーブオイル…大さじ3杯
■にんにくペースト…小さじ3杯
■塩胡椒…少々
■鷹の爪…少々
〜ポイント〜
普通のトマトで作っても美味しいですが、プチトマトを使うと細かく切る手間が省けて楽チン!
練り物のちくわから出るお魚の旨味と、トマトの酸味が相性抜群!ぜひお試しあれ♪
調味料のちょい足しで和風アヒージョ
<材料>
■ソーセージ…3本
■しめじ…100g
■オリーブオイル…大さじ2杯
■にんにくペースト…小さじ3杯
■柚子胡椒…小さじ0.5杯
■塩胡椒…少々
〜ポイント〜
具材をにんにくとオリーブオイルと混ぜ合わせる際に、鷹の爪の代わりに柚子胡椒を一緒に加えましょう。ソーセージは食べやすいように一口大に切ると◎
柚子の香りと、ピリッとした上品な辛さがクセになること間違いなしです♪
シーフードを使った定番アヒージョを作る場合は、冷凍のシーフードミックスを使うと楽チン!電子レンジであらかじめ解凍しておくと、時短になるためオススメです。
どれも簡単で美味しいので、ぜひ試してみてくださいね☆