超簡単!梅納豆の作り方
<材料>
■納豆…1パック
■梅干し…1個
■小ねぎ…適量
付属のタレとからしを混ぜた納豆に、包丁で細かく刻んだ梅干しと小ねぎを混ぜ合わせたら完成です♪
使用する梅干しの種類は、はちみつ梅など甘いものではなく、しそ漬け梅や塩漬け梅などのすっぱい味のものがオススメ!すっぱい方が、味が引き締まります。
他にも、お好みでキムチや大葉などを一緒に混ぜても美味しそうですね。
梅納豆×オクラ×白米
あらかじめ電子レンジで解凍しておいた冷凍オクラと梅納豆を混ぜ合わせ、炊きたての白米にかけたらあっという間に完成です。
白米に納豆は定番ですが、すっぱい梅干しとネバネバ食材であるオクラをさらにプラスすることで、美味しさアップ♪
仕上げに小ねぎを散らしましょう。
梅納豆×千切りキャベツ×サラダチキン×うどん
千切りキャベツもサラダチキンも、コンビニのものでOK!サラダチキンは細かくほぐしておきましょう。
めんつゆをかけたうどんに、千切りキャベツ・梅納豆・ほぐしたサラダチキンをトッピングしたら完成です。
うどんの上に具材を乗っけるだけなので、時短レシピといえるでしょう♪
夏バテ中で食欲がないときも、麺類はツルツルとして喉越しがよく、食べやすいですよね。梅納豆に、たんぱく質が豊富なサラダチキンをプラスすることで、美味しくいうえに栄養も取れるのが魅力的です。
仕上げに揚げ玉を散らしても美味しそうですね!
梅納豆×豆腐×ごま油
作り方はいたってシンプル。豆腐の上に梅納豆を乗せ、仕上げにごま油をたらすだけです。
ごま油の香ばしさと、梅納豆の爽やかな酸味が相性抜群!ただの冷奴に飽きてしまった方はぜひお試しあれ♪
豆腐は低糖質なので、ダイエット中の方にもうれしい食材ですよね。また、夏バテで食欲がなくても「豆腐であれば食べられそう……」という方も多いかと思います。豆腐を主食代わりにするのもオススメです☆
しっかり食べて夏を乗り越えよう
「食欲がないから……」といって、ついつい食事を抜いてしまうことも多くなる夏ですが、食べないことにより夏バテが長引いてしまうと元も子もないですよね。
たんぱく質やビタミンなどの栄養が豊富な納豆と、疲労回復などの効果が期待されるクエン酸が含まれる梅干しは、夏バテ予防にもってこいな食材です。
今回ご紹介したアレンジレシピで使う食材は、どれもスーパーやコンビニで簡単に手に入るものばかりなので、簡単に作ることができます♪
みなさんも、梅納豆を合わせたアレンジレシピをぜひ試してみてくださいね。しっかり食べて夏を乗り越えましょう☆