いももちの材料
<材料(4個)>
■じゃがいも…3個
■片栗粉…大さじ5杯
■スライスチーズ(ピザ用チーズでもOK)…4枚
今回は、お子様から大人まで大好きなとろけるチーズ入りのいももちを作ります。
作っていきましょう♪
①皮をむき適当な大きさに切ったじゃがいもを耐熱皿に乗せ、ふんわりとラップをかけたら、電子レンジで10分程度加熱する
〜ポイント〜
じゃがいもとラップの間に隙間ができるようにラップをかけましょう。ぴったりとかけてしまうと、加熱途中でラップが破けてしまうことがあります。
②加熱したじゃがいもを耐熱ボウルに移し、スプーンやフォークで潰す
〜ポイント〜
じゃがいもを潰す際、なるべくなめらかになるようにつぶしておくと、後の工程が楽チンになります♪
③潰したじゃがいもに片栗粉(大さじ5杯)を加え、じゃがいもと片栗粉が馴染むまでさらに潰す
〜ポイント〜
最初は混ざりにくいですが、だんだんと片栗粉がじゃがいもの水分を吸収して馴染んでくるのでご安心ください☆
写真のように全体的にまとまるようになったら、いももちの生地が完成です♪
④一掴み分のいももちの生地を円形に平たく伸ばし、4つに折りたたんだスライスチーズを真ん中に乗せる
⑤いももちの生地を上にかぶせ、ひび割れがないように平たい円形にする
〜ポイント〜
加熱した際とろけたチーズが流れ出してしまうことがあるので、なるべくひび割れをなくしましょう。
⑥フライパンに油をひき、中火で両面がきつね色になるまで焼く
〜ポイント〜
少し透き通ったような黄色になったら、十分に火が通った証拠です♪じゃがいもはレンジで加熱済みなので、フライパンでの加熱時間が短く済むのが嬉しいですね。
⑦お皿に盛り付けたら完成!
表面はカリッ、中はもっちり!
素朴なじゃがいものお味ととろけるチーズが相性抜群で、お箸が止まらない美味しさ♪
お好みで、塩胡椒やケチャップなどつけていただいても美味しそうですね。
ひと手間でおかずに大変身!
味付けなしでも美味しい「いももち」ですが、一工夫するだけでお夕飯やお弁当のおかずとしても大活躍します♪
<照り焼きのタレ×いももち>
今回はとても簡単に作ることができる、照り焼きのタレをご紹介します。
〜材料〜
■料理酒…大さじ1杯
■醤油…大さじ1杯
■みりん…大さじ1.5杯
調味料をすべてフライパンに入れ、中火で焦げ付かない程度に煮立たせたら完成です☆
あまじょっぱい照り焼きのタレがいももちによく絡み、やみつきになる美味しさ♪
〜ポイント〜
照り焼きのタレを作るとき、フライパンの中で一緒にいももちを絡めると、より照りが出て美味しいです。
アレンジは無限大☆
今回ご紹介したいももちはとろけるチーズ入りですが、他にもミートソースやツナなどお好きな具材でアレンジが可能です☆
自分だけのアレンジを見つけて、いももち作りにチャレンジしてみてくださいね♪