誰でも簡単にたためるShupatto(シュパット)
お買い物で活躍するエコバッグですが、使った後に折りたたむのが面倒だと感じたことはありませんか?
今回ご紹介するShupatto(シュパット)は、(株)MARNAが開発したエコバッグです。「うまくたためない」「エコバッグってたたむのが面倒」など、ユーザーの声を反映して生まれたそうですよ。
S、M、Lと3サイズあるのですが、私が使っているのはLサイズ。たっぷりと中身が入れられるように一番大きいサイズを選びました。
シュパットのたたみ方
バッグの中身を取り出したら、両端を持ってピンと引っ張ります。すると、あら不思議。シュパッと帯のようになりました。
次に、ピンク色のラインを重ね合わせるようにして2つ折りにします。
さらに、もう半分にたたみます。
あとは、端からクルクルと巻いていきましょう。ボタンを留めたら完成です!
すっきりとコンパクトにまとまりました!
シュパットLサイズの特徴
✔シュパットLサイズの大きさ
-使用時-
タテ約38㎝×ヨコ約50㎝の大きさです。スーパーのレジかごに収まるサイズで、たっぷり中身を詰めることができます。
-折りたたみ時-
シュパッと折りたたんだ後は、タテ約7.5㎝×ヨコ約10㎝のコンパクトサイズです。
✔折りたたみが簡単
先ほど、折りたたみ方を説明しましたが、シュパットの一番の特徴は何といっても折りたたみが簡単なことです。一瞬でたためるので、爽快感さえありますよ♪
✔バッグの中身が落ちにくい
シュパットは、入れた荷物の重さによって袋口がしぼられるデザインになっています。
バッグの中が見えにくく、荷物が落ちることもありません。また持ち手をギュッと伸ばせば、肩にかけることもできるので重い荷物でも楽に運べます。
✔エコバッグ以外でも活躍!
旅行やレジャーなどでサブバッグとして使っても違和感がありません。いろいろなシーンに合わせて、使いやすいデザインだと思います。
シュパットを使ったら…もう手放せないかも!?
シュパットを使い始めるまでの私は、エコバッグをたたむのが面倒で仕方ありませんでした。毎日使うものだからこそ、面倒な手間はできるだけ省きたいものです。
一気に素早くたためるシュパットは、そんな悩みを解決してくれるエコバッグでした。
「折りたたむのが面倒くさい」「うまくたためない」という方に、使ってみてほしい……おすすめのエコバッグです。
カラー、デザインがいろいろあるのでお気に入りを探すのも楽しいですよ。トートバッグ、リュック、ボストンバッグなど種類も豊富です。ぜひチェックしてみてくださいね!
エコバッグの記事は、こちらもおすすめです♪