ブリトー生地の材料
<材料(約2人前)>
■薄力粉…大さじ7杯
■片栗粉…大さじ2.5杯
■塩…ひとつまみ
■水…200cc
片栗粉を入れることで、もちもちの柔らか食感に仕上がります♪
作っていきましょう♪
①全ての材料をボウルに入れ、ダマがなくなるまでよくかき混ぜる
②中火で熱したフライパンに、生地をゆっくり流し入れる
〜ポイント〜
流し入れる生地の量は、お好みの大きさになるように調節してください♪フライパンに生地がくっついてしまいそうな場合は、オリーブオイルやサラダ油をあらかじめ引いておきましょう。
③中火で両面を焼く
焼き目がついたらOKです。
④完成!
冷めても美味しい、もちもち食感のブリトー生地の完成です♪お好きな具材を巻いてみてくださいね。
デザートブリトーにアレンジ
・もちもちチョコクレープ風生地
<材料(約2人前)>
■薄力粉…大さじ7杯
■片栗粉…大さじ2.5杯
■ココアパウダー…大さじ2杯
■豆乳(牛乳)…200cc
豆乳は、無調整のものを使うと甘さ控えめになります♪豆乳がない場合、牛乳でも問題ありません。
作り方はブリトー生地と一緒でOKです。
①全ての材料をボウルに入れ、ダマがなくなるまでよくかき混ぜる
〜ポイント〜
プレーンタイプよりダマになりやすいので注意してください。
②弱火で熱したフライパンに、生地をゆっくり流し入れる
〜ポイント〜
プレーンタイプと比べ、生地が固くなりやすいので最初は弱火に設定しましょう♪
③流し入れた生地を、中火で焼き目がつくまで両面焼く
④完成!
フルーツやアイスなどを巻いて、オリジナルデザートブリトーを作りましょう☆
お弁当にも♪
・ラップサンド
<作り方>
①ブリトー生地をラップの上に乗せる
②具材を乗せる
〜ポイント〜
ブリトー生地の中心に、野菜やおかずなどたっぷり乗せましょう♪
③生地の端から具材がこぼれないようにしっかり包む
〜ポイント〜
形が崩れないように、きつめにしっかり包みましょう。
④ラップの両端を止める
⑤完成!
半分に切ると食べやすくなり、見た目もおしゃれですね☆
時間のない日の朝ごはんに!
材料を混ぜて焼くだけで、簡単に作ることができるブリトー生地。冷凍保存が可能なので、作り置きしておくのがオススメです♪
〜ポイント〜
一枚ずつラップで包み、フリーザーバッグなどに入れて保存しましょう。1週間程度を目安に食べ切ってください。
冷凍しておいた生地をレンジで温め、お好きなおかずや野菜を巻くだけで、あっという間に食べ応えのあるブリトーに大変身!片手で食べられるのも魅力的ですね♪
自分だけのお気に入りブリトーを作ってみてください☆
※同じような料理である「ブリトー」と「トルティーヤ」ですが、ブリトーは主に小麦粉、トルティーヤは主にトウモロコシが原料のようです。いろいろな基準があるようなので、気になる方は検索してくださいね。