ちょっぴり気の利いた雑貨
靴下「Ashi tabi(麻砂旅・あしたび)」
敬老の日がある9月は、まだまだ暑い日もあり、湿度も高く、そうかと思えば急に寒くなる日もあります。
そんな時期にぴったりなのが、日本の職人さんの技術で生み出された機能性にすぐれた靴下「Ashi tabi(麻砂旅・あしたび)」。おじいちゃん、おばあちゃんの足元を快適にしますよ。
日めくりカレンダー
こちらはsalviaオリジナルの日めくりカレンダー。「敬老の日」にむけた商品として、おじいちゃん用とおばあちゃん用があります。
1日1日ページをめくるごとに登場するのは
・前向きな「言葉」
・その言葉の意味にマッチするようなオリジナル川柳
・さらに川柳の中には「響き」が作り込まれている仕掛けも!
祖父用と祖母用では、川柳の内容が異なりますので、「夫婦セット」で贈っていただけます♡
販売「salvia minne」「salvia Creema」「BASE(salvia)」
お孫さんからのプレゼント(祖父母カレンダー)とご一緒に、ママパパ世代からの贈り物(父母カレンダー)もご用意できますよ。
ハンドメイドの贈り物
孫からのささやかな贈り物。そんな雰囲気を伝えたいなら、我が子と一緒にハンドメイドを楽しみ、それをおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしてみてはいかがでしょう。
オリジナルマスクケース
マスクが手放せない状況が続いている現代。マスクを持ち運ぶために便利なのがマスクケースです。お子さんと一緒に手作りして、おじいちゃんおばあちゃんに贈るのも楽しそうですね。
麻ひもランプシェード
秋のしっぽりとした夜にぴったりなあたたかなライト。材料も100均で揃いますし、作り方もなかなか楽しい!
手作りとは思えないクオリティにおじいちゃんおばあちゃんもビックリするかもしれませんよ。
ファブリックパネル
北欧インテリアとして人気のファブリックパネル。おじいちゃんとおばあちゃんの家に馴染みそうな布を選んで手作りしてみませんか?
百均の材料と布で、とても簡単!子供だけでも挑戦できるくらい作業はシンプルですよ。
「孫心(まごころ)」こもったオブジェ
こちらは孫の心がこもった粘土アートキット。孫が作って遊び、そのまま贈り物にできるというセットです。
木のぬくもりある「わっぱ」がラッピングボックス兼フレームとなるので、おじいちゃんとおばあちゃんのお部屋にほっこり馴染みますよ。
メッセージ性もたっぷり込めることができます。
健康・美容
身体にやさしい「胡粉ネイル」
日本画の顔料・胡粉(ごふん)を配合した爪に優しい水性ネイル「胡粉ネイル」。妊娠中のママにも子供にもやさしいので、おばあちゃんにもいかがでしょう。
贈るだけでなく、塗ってあげたり、塗ってもらったりできるので、敬老の日に一緒に時間を楽しむこともできます。
ウォーターアイマスク
おじいちゃんとおばあちゃんは、目が疲れやすい年齢になっていると思います。
これまでにない新感覚のアイケア!SYNCA「ウォーターアイマスク」は、とても斬新な使い心地。目元に癒やしの贈り物はいかがでしょう。
リラックスロッキングチェア
ひと昔前は、ロッキングチェアというとお年寄りがくつろぐのにぴったりなイメージの家具だったと思います。
現代だと、そこにマッサージ機能がつくという商品があるのです!おじいちゃんおばあちゃんに贈りつつ、自分も遊びに行った時にリラックスしちゃいましょう♡
美味しいを手作り!
簡単高見えケーキ♪
おじいちゃんとおばあちゃんの好きな果物を使って、手作りケーキを作ってみてはいかがですか?
ケーキといっても市販のレアチーズケーキミックスを使うので簡単。ちょっとの工夫でまるでパティシエ級の出来映えに!
シンプルで美味しい「クランペット」
「クランペット」はイギリス生まれのパンケーキです。酵母を使って発酵させるという特徴をもち、外側はカリッ、中はふわふわでもちもち!
難しそうな印象ですが、クランペットミックスを使えば失敗することなく簡単に作ることができます。
おやつとしてだけではなく軽食やランチとしてもアレンジOK!敬老の日のおもてなしメニューにも使えそうですよ。
孫から祖父母へ送る「敬老の日」
「敬老の日」という響きに、「お年寄りに向けたもの」という印象をもつ人も多いようです。
現代の60代はとても若々しいので「お年寄り扱いをするのはどうなの?」と、敬老の日をスルーしてしまいがち……。でも孫が生まれたらその日から「おじいちゃん」「おばあちゃん」!
祖父母と孫のふれあいの機会として、敬老の日にプレゼントやメッセージを贈ってみてくださいね。