- SYNCAの「nest(ネスト)」は、フルハンドのような贅沢なマッサージ機能の本格フットマッサージャー。
- 足の疲労タイプ別に選べるコースは5つ!ツボも押さえられて気持ちよい!
- 「足がふわっと軽くなった!」まるでサロン帰りのような至福の感覚!
- ドイツ最高峰のデザイン賞を受賞したスタイリッシュな見た目。
SYNCAのフットマッサージャー「nest(ネスト)」
ジョンソンヘルスケア株式会社の美容健康ブランド「SYNCA(シンカ)」から新登場した、本格フットマッサージャー「nest(ネスト)」。
※2020年9月14日に販売開始。
これまでのフットマッサージャーにはない究極のもみ心地を追求した高機能モデルです。まるでフルハンドのような贅沢なマッサージ機能を備えつつ、見た目はスタイリッシュ。インテリアにとけこむので、家庭にしっくり馴染みますよ。
主婦やママに愛しい休息時間を
夫たちが思う以上に妻たちの足は疲れています。仕事や家事、子育て中なら一日中子どもを追ったり抱っこしたり……。ママたちがゆっくり休める時間はなかなかありません。
一日の終わりに足がぐったりとだるく、重苦しい感じになってしまうのは、ふくらはぎや足の裏は疲れがたまってしまっているから!
- 立ちっぱなし
- デスクワークで座りっぱなし
- 運動不足
さまざまな要因で血液やリンパなどの体液が滞り、排出されなかった老廃物は重力によって足に溜まってしまうのだそう。きちんと老廃物を流して解消してあげないと、翌朝も足のだるさが残ってしまいます。
自己流のセルフマッサージもありますが、疲れ切った1日の終わりにやる気が出ないもの。そんなときにSYNCAのフットマッサージャーが自宅で待っていてくれたら、どんなに幸せでしょうか!
【「nest(ネスト)」体験ライター】
今回はこのフットマッサージャーをsalviaライターが体験し、レポートします。
- 元エステティシャンとしてサロンに勤務。
- マッサージでの得意分野は「脚痩せ&足裏」。
※厳しい目でフットマッサージャーの使用感を確認していきます。
むくみや足の疲れに嬉しい5つのコース
フットマッサージャー「nest」には、足の疲れを癒す5つのコース(各15分)があります。
【あしうら集中コース】あしうらをメインにしたコース。
【ふくらはぎ集中コース】ふくらはぎをメインにしたコース。
【くつろぎコース】優しい癒しのマッサージコース。
【いきいきコース】適度な強さのマッサージコース。
【ひきしめコース】強いもみほぐしで刺激するコース。
あしうら・ふくらはぎ集中はそれぞれの部位をメインにしたコース。
くつろぎ・いきいき・ひきしめは足裏とふくらはぎをバランスよくマッサージするコースで、マッサージの強さは【くつろぎ→いきいき→ひきしめ】の順に強くなります。
次に、各コースの使用感を詳しくレビューしていきます!
※使用時は素肌・素足ではなく、靴下を着用してくださいね。ライターは厚めのストッキングを着用しています!
【あしうら集中コース】
「足裏マッサージ」というとツボを刺激するような印象なので、「機械ではなかなかできないでしょ……」と思っていました。
しかし!「nest」の【あしうら集中コース】は嬉しい裏切りです!しっかりとしたマッサージ感に機械でここまでできる時代がきたとは…!!とまさに感動!!
その秘密は、内蔵されているジョンソンヘルスケア開発の「足裏もみメカ」。従来のエアーバッグタイプのマッサージャーには出せない「もみほぐし感」が実現しているのです。実際、マッサージ感もかなり強めです。
この「足裏もみメカ」が土踏まずにしっかりとフィットし、足指の付け根からかかとまでしっかり指圧されている触感があります。まさに人の手を使ったマッサージに近い、不思議な感覚!
足の裏には体にリンクした「反射区」というものがあります。足裏全体をマッサージすることで、足だけではなく体全体の機能をアップさせたり、不調を改善に導いたりするはたらきが期待できるのです。それがまさか、機械でできてしまうとは……。
また、足首のうしろには「太渓(たいけい)」というツボがあります。このツボは体のめぐりを良くして、冷え性やシミを改善に導くといわれていますが、このツボをしっかりと押さえられます!まさに指でホールドされたときのような感覚です。
「足裏サンダル」のような痛みとは違い、もみメカが移動しながら足全体を刺激するので「痛気持ちいい」という感じが新鮮。よっぽど強めでないとダメだという方でなければ、しっかりした満足感が得られるのではないかと思いますよ!
【ふくらはぎ集中コース】
足のむくみが気になる方にとくにおすすめなのが「ふくらはぎ集中コース」!
かなり強めのマッサージで、しっかりと老廃物を流してくれるような感覚が得られます。こちらも独自開発だという「ふくらはぎもみメカ」が内蔵されているのが特徴。
正直、びっくりしました。足首のツボをホールドされ、ふくらはぎ全体を挟んでもみメカが上下していくのですが、これはサロンに勤務していた時の「脚痩せマッサージ」でも特に注意していたポイント。
左右同じ強さでふくらはぎを挟むように流すことで老廃物がリンパ節に流され、むくみが解消するといわれているのです。ふくらはぎの裏側の筋にそって、もみメカが力強くむくみにアプローチしていきます。
また、すねの外側には「豊隆(ほうりゅう)」という足のむくみに効くというツボがあります。そのツボもしっかり押さえているあたり、「nest、分かっているな……!!」という感じです。
このマッサージは自己流でやることもできますが、けっこう力もいりますし、範囲も広いので疲れます。仕事帰りや育児の合間に、自分でサッとできるか……というと、「自分1人では難しい」というのが現実ではないでしょうか。
フットマッサージャーなら、イスに座っているだけで日々サロン並みのむくみケアができちゃうわけです……自宅でここまでできるとは、本当に驚きました……。
【くつろぎ・いきいき・ひきしめコース】
強さ違いのこちらの3種は、どちらも「足裏+ふくらはぎ」をバランスよくマッサージしてくれるコース。
くつろぎが最も優しく、ひきしめが最も強いコースです。
スイッチを押すと、ふくらはぎ・足裏の同時マッサージがはじまりますが、これだけでも「人の手」ではできないことなので(人がやるとしたら、同時に4人は必要……!?)かなり贅沢に感じます!!
ふくらはぎをローリングするときに、普通のもみ玉のようなクルクル感ではなく、指で指圧されているような感触があることに驚き……これ、どのように再現されているのでしょう!本当に不思議です。
足元の血行が良くなるからか、マッサージしている最中から体がポカポカしてきます。
足裏・ふくらはぎのもみメカたちによって強くもみほぐされ、終わったあとは足がすっきり軽やかに!
基本的に「人の手のような強めのマッサージ」が受けられるので、利用される方によっては「強すぎる」と感じることもあるかもしれません。
実際、一番やさしい「くつろぎ」でもかなりの強さがあります。強さレベルはくつろぎで「2」なので、もっと弱めがいいという方は「強さ」モードを調整してもいいですね。ちなみに、稼働中でも強さ・早さのレベルは調整することができますよ。
マッサージの強さが特徴!サロン帰りの感覚に
実際に使用してみて、人の手を介したようなマッサージ感の強さに、驚きを隠しきれませんでした。
終わったあとを楽しみにしてください!!
老廃物がしっかり流されて、足がふわっと軽くなった感覚が味わえるはずです!!
この感覚はまさにサロン帰り。育児中だと気軽にマッサージやエステに行けませんが、家にこのフットマッサージャーがあれば「スキマ時間」にサロン気分が味わえるはず!
そしてこのフットマッサージャーには「ヒーター機能」もついています。足をマッサージするときは、あたためることでより効果がアップするといわれているので、ぜひ活用してくださいね。
ただ、リンパはもともとゆっくりと流れていますが、強めのマッサージだと強制的に流すことにつながります。
そのため、1日に何度も繰り返したり、むくみを解消したいからと連続してやり続けることはあまりおすすめできません。規定では1回の使用につき15分、1日の使用目安は30分となっています。
そもそも、この「nest」ならどのモードでもしっかりとしたもみほぐしで満足感が得られるので、短い時間でちゃんと効果を感じられるのではないかと思いますよ!
インテリア性もばっちり!
ジョンソンヘルスケア株式会社の美容健康ブランド「SYNCA(シンカ)」の商品に共通しているのが、「スタイリッシュな見た目」。
健康グッズはどうしても生活感や野暮ったい雰囲気が出てしまいがちですが、「nest」はドイツ最高峰のデザイン賞を受賞したリビングに溶け込むデザイン。インテリア性にもこだわりたいなら、このフットマッサージャーがきっと気に入るはずです。
カラーは「レッド」「ベージュ」の2種類。
今回利用した「レッド」はインパクトが強そうなイメージでしたが、意外とどんなテイストにもマッチしそうです。
ボディは白なので、横から見るとそこまで派手な印象でもないのでは?我が家の白ソファにすんなりなじんでいます。
甘めのナチュラル系インテリアだと、かわいらしい雰囲気に見えますね♪
もちろん、インダストリアル系インテリアや男前インテリアのようなクールな空間にも映えそうです。
シンプルモダン系インテリアなら、よりスタイリッシュに!
ちなみに、使用しないときは専用のカバーをつけられます。
このカバーはマグネット式でぴたっとくっつき、使わないときはくるくる丸められるので邪魔になりません。
「しまっておくスペースなんかないわ……」
という方でも、部屋のすみにこうして置いておくと、かっこいいオブジェっぽくないですか?
使用するソファやチェアの横にいつでも置いておけば、使いたいときにサッと出せますよね。
いつでもおうちでサロン気分を味わって……
フットマッサージャーがあれば、いつでもおうちでサロン気分が味わえます……!
もちろんママだけでなく、家族みんなで使えるのがポイント!
(ちなみに、私が当時勤務していたエステサロンでは、脚痩せマッサージ+足裏マッサージを両方やると1回で1万円を越えました……そう思うと、フットマッサージャーは数回で元がとれてしまうのでは!?)
自分へのご褒美に、ママへのプレゼントに……SYNCAのフットマッサージャーを選んでみてはいかがですか?
※こちらの記事は、販売元のジョンソンヘルスケア株式会社様より提供いただいた商品を試用し、執筆させていただきました。
プレゼント企画
今回紹介した「SYNCA(シンカ)」の本格フットマッサージャー「nest(ネスト)」が、salviaの読者プレゼントに登場しました!
※この企画は終了しました。
salviaのtwitter「@salvia__mama」やInstagram「salvia_mama」をフォローしておくと、キャンペーンスタート情報がキャッチしやすいですよ♪
キャンペーン記事をお見逃し無く!!