100均で見つけたパステルカラーハロウィングッズ
季節のイベントグッズをたくさん取り揃える100円ショップ。
今年はかわいらしいパステルカラーアイテムもたくさん出ているようです♪
こちらはダイソーのジャックオランタン。
ピンクやコッパーカラーのほか、パステルブルー系もありました。各100円(税別)。
こちらのジャックオランタンはワッツのもの。100円(税別)で3つ入り。
別売りのロウソクLEDライトがぴったり入るサイズです。
お菓子を入れてもかわいいですね。
ダイソーで見つけたクリアカラーのピックは、星・オバケ・カボチャの3種入り。
ハロウィン時期はもちろんですが、この色合いなら季節を問わずに使えそうです。
こうして市販のティラミスに刺してみたら……
あっという間にパーティライクなスイーツの完成!
また、ダイソーにはピンク系カラーをベースにした紙コップなど、ガーリーなハロウィングッズがいっぱいありました。あまり怖くない、かわいいパーティにしたいときにぴったりですね♪
簡単!子どもと一緒にクモの巣飾りをつくってみよう
子どもと一緒につくれる、怖くないけどハロウィンらしい飾り付けをご紹介♪
使うものはお気に入りの折り紙・デザインペーパー・包装紙などなんでもいいですよ。
インパクトのある「クモ」は、ハロウィン飾りでも定番。
クモの巣飾りをつけると、それだけでぐっとハロウィンっぽくなるものです。
でも、虫が苦手な人は作り物でも見たくないものですよね……
そこで、クモをちょっぴりデフォルメ。お子さんに描いてもらってもいいですね!
ワッツで購入したクモの巣ランチョンマットを壁に飾り、クモをつければ……「あまり怖くないクモ飾り」の完成!
今回は濃い目のパープルで目立たせていますが、ピンクやブルーなどかわいい色をつかえば、「パッと見てギョッとする」ことも少ないと思いますよ!
丸形ランプでつくる!簡単ジャックオランタン
おうちに丸形の間接照明があったら…
こうして顔をつけて、ジャックオランタンにしてみてはいかがでしょう?
こちらも使うのは好きな色の折り紙でOK。子どもが怖がらないよう、一緒にかわいい顔をつくってみてもいいですね。
ランプのホワイト系カラーがベースになるので、パステルカラーハロウィンにもしっくりなじみますよ。
ライトをつけると、ジャックオランタンは目や口が光りますが、これなら全体が光るので暗くなりすぎません。
ただし、使うランプはLEDタイプのような熱くならないものにしてください。
白熱電球などの場合は火事になるおそれがあるので、ぜったいに使わないこと!!
怖くないパステルカラーハロウィン
パステルカラーハロウィンをするときは、「使う色味のトーン」をそろえるのがコツ!
ハロウィンに多いオレンジは彩度が高いので、くすんだコッパーカラーなどで取り入れるとなじみやすくなりますよ。
ぼんやりしているのが気になるときは、ハロウィンらしいパープルやブラックで引き締めると◎!
また、使う色味を「白・ピンク・パープル」などいくつかに限定することで、淡い色でもまとまりのある印象になります。
もう少し大人っぽくしたいなら、ちょっとくすんだスモーキートーンがおすすめ。雰囲気もハロウィンっぽくなりますよ。
最近は白黒でつくる「モノトーンハロウィン」も人気ですが、やっぱりカラーアイテムが入ると華やかな印象になりますよね。
どうしてもオバケやクモが怖い……という方は、こんなパステルカラーでトライしてみてはいかがですか?
季節のイベントを一緒に楽しみましょう♪