アイアンバー2本でタオルハンガー
こちらは、セリア製『インテリア アイアンウォールバー』。バー2本をバスルーム横の壁に貼り付け、フェイスタオルを挟んで置いています。
入浴後にさっと取ることができてとても便利!
見せる収納にはなりますが、棚にしまっていたときよりスッキリしました。
同様に、こちらは洗面所横の壁にアイアンバーを設置しています。濡れた手でもすぐに取ることができるので、洗面所が水浸しになりにくいです。
どちらも両面テープで壁に貼り付けています。
洗濯機など磁石がくっつく場所があれば、裏に磁石をつけて使うこともできますよ!
バスルームの扉上に足拭きマット干し
ダイソー製『かもいフック下止め ホワイト』をふたつ使用し、突っ張り棒を渡して足拭きマットをかけています。
我が家は家族の入浴時間がまちまちなため、湿った足ふきマットを置く場所に困っていましたが、これでスッキリ!毎日の洗濯後も、ここに干しています。
今までは、足拭きマットを畳んでしまうためのスペースが必要でしたが、いつもここに干しているので省スペースに♪
ステンレスプレートでキッチンライト横にティッシュを吊り下げ
キッチンでも意外と使うティッシュ。手に届くところにないと、もったいないと分かっていながらキッチンペーパーを使ってしまう……。そんなティッシュを、キッチンライト横に貼り付けてみたらとても便利!
ダイソー製『磁石用ステンレス補助プレート』は、裏にテープがついています。こちらを2つキッチンライト横に貼り付けました。
ティッシュの底面にセロハンテープで磁石を貼り付ければ、ステンレス補助プレートにぴったりくっつきます!
磁石はなんでもOKです。我が家の場合、換気扇替えフィルターに付属する磁石がたくさん余っているので、それを使ってみました。
磁石をティッシュにつける時は、落下防止のため十字にしっかり貼り付けてください。
スマートディスプレイやタブレットに!キャスター付き花台
我が家はキッチンカウンターにスマートディスプレイを置き、料理や洗い物をするときはキッチン側に、それ以外のときはリビング側に向けて使っています。
向きを変えるときに便利なのが、ダイソー製『丸形花台キャスター付き』です。キャスターでスムーズに動くので、カウンターを拭くときにも邪魔にならず、とても便利に使っています!
スタンドに置いたタブレットに使うのもよさそうです。
金属製玄関ドアに!マグネット傘立てで傘も小物もスッキリ!
ダイソー製『マグネットタイプ傘立て』は、傘立てを置くスペースのない狭い玄関にぴったり!
我が家は玄関が本当に狭いので、こちらの商品を使って傘立てスペースを確保しています。
そして、ごちゃつきがちな玄関まわりの小物もこの傘立てを使ってスッキリさせていますよ!
玄関で使用する、ハンコ・ボールペン・ウィルスブロックのスプレーをマグネットタイプ傘立てに入れています。
行方不明になりがちな鍵もこちらに収納。すぐに取り出せるのでとても便利!ドアの開け閉めで落ちることもありません。
ただ、傘立てとして使う場合、乱暴に傘を引き抜いたり押し込むと、磁力が負けてズレたり落ちたりしてしまうので要注意!ズレ落ちるというデメリットはありますが、玄関がスッキリするので、傘立てとしても使い続けるつもりです。
便利な100均グッズをフル活用♪
安価だからこそ、100均グッズなら手軽に挑戦することができますね!
これからも、100均グッズで生活のちょっとした不便を解消していきたいと思っています♪