子どもとのおでかけは荷物がいっぱいで大変……
オムツ、授乳グッズ、着替え、母子手帳、おもちゃ……子どもとのおでかけは、どうしても荷物が多くなってしまうもの。
ベビーカーやバギーのハンドルに荷物を引っ掛けるママも多いですが、「子どもを抱き上げた拍子に倒れて冷や汗をかいた」なんて経験はありませんか?
そんなトラブル解消に役立つのが、ママ&ベビー用品ブランドのファムベリーから販売されている「ベビーカーアンダーバッグ」です。
ファムベリー「ベビーカーアンダーバッグ」の特徴
- ベビーカーに取り付けることで、収納スペースが大幅にアップする
- 手を離したり子どもを抱き上げたりしても、ベビーカーが倒れない
- 取り付けやお手入れも簡単
さっそく、その実力をチェックしてみました!
「ベビーカーアンダーバッグ」の使い方
まずは、「ベビーカーアンダーバッグ」の基本的な使い方を紹介します。
1. 上側ベルトのすべり止め部分をベビーカーのバー内側に当てる
画像:nekonote
2. 上側ベルトを折り返し、先端をアジャスターに通す
画像:nekonote
3. 上側ベルトをギュッと引っ張り、バーに巻き付けてマジックテープで固定する(左右同様に)
画像:nekonote
4. 下側ベルトをベビーカーのバーに巻いて、マジックテープを留める(左右同様に)
画像:nekonote
5. 荷物を入れて、中央のバックルを留めれば完了!
画像:nekonote
バッグ正面のタグが見えるように取り付けましょう。
とても簡単なので、慣れれば30秒ほどで装着できますよ。
「ベビーカーアンダーバッグ」専用に設計されたすべり止めによって、取り付け位置は自在に調節可能。
ただし、上部のハンドルに装着すると転倒のおそれがあるため、必ず下部のバーに取り付けてください。
袋部分は約63cm×37cmで、荷物がたっぷり入ります。
取り出し口はゴムで伸び縮みするので、出し入れも楽々。
中央にバックルがついているため、中身が見えにくく荷物が飛び出す心配もありません。
タグのイラストや文字はナチュラルテイストでおしゃれ。どんなベビーカーやファッションにもなじみそうです。
布地には雨や汚れに強いはっ水素材のナイロン生地を採用していて、サッと拭くだけでお手入れできます。
本当に倒れないの?通常のマザーズバッグと比較してみた
ママにうれしい特徴が詰まった「ベビーカーアンダーバッグ」ですが、本当に荷物を入れても倒れないのか気になりますよね。
私がこれまで使っていた、リュックタイプのマザーズバッグとの比較動画をご覧ください。
動画では、どちらの場合もオムツポーチ・着替えポーチ・タオル・母子手帳ケース・500mlの水筒と、合わせて約1.7kgの荷物を入れて検証しています。
ご覧の通り、100均のベルトフックにマザーズバッグをかけた場合では、子どもを抱き上げた瞬間あっけなく転倒……!
「ベビーカーアンダーバッグ」を使った場合では、同じ重さの荷物を入れていても倒れることがありませんでした。
これなら、安心して手ぶらでスッキリとおでかけできますね。
ベビーカーの開閉も、「ベビーカーアンダーバッグ」を装着したままでOK。
このように、ベビーカーを閉じた状態でもしっかり安定していました。
ベビーカー以外にも使える!便利なアイデアを紹介
「ベビーカーアンダーバッグ」は、ベビーカーでのおでかけはもちろん、そのほかのシーンでも大活躍!
アイデア次第で、乳幼児期から大きくなるまで長く活用できますよ。
雨の日のおでかけに
「ベビーカーアンダーバッグ」の上にベビーカー用のレインカバーをかければ、雨の日の移動でも荷物が濡れずに済みます。
ハンドルにマザーズバッグをかける方法では、どうしてもレインカバーの上にバッグを出すしかなかったため、これは大きなポイントです。
アウトドアや外食に
「ベビーカーアンダーバッグ」は、ベビーカーに取り付けるのと同じ要領で、いすにも取り付けられます。
バーベキュー・キャンプといったアウトドアや、ウェットティッシュ・食事エプロンなどをさっと取り出したい外食のときにも重宝しそうですね。
買い物に
「ベビーカーアンダーバッグ」についている左右の上側ベルト同士をマジックテープで止めると、まるでエコバッグのような見た目になります。
買い物中はこの状態でカートやベビーカーにかけておき、買い物が終わったら荷物を詰めてベビーカーにかけるととてもスムーズですよ。
自転車に
我が家では、子連れの移動に電動自転車を愛用しているのですが、子ども2人を乗せると荷物の収納スペースがなくなってしまうのが悩みでした。
そこで、前の子乗せ部分に「ベビーカーアンダーバッグ」を取り付けてみるとぴったり!
子どものスペースを圧迫することなく荷物を収納できるので、買い物や習い事などのときにとても助かっています。
秋冬は子どもの防寒にもなりそうだと感じました。
※自転車に取り付ける使い方は、私が実際とても便利だと感じたためご紹介させていただきましたが、メーカーさんで推奨されている使い方ではありません。
ご使用の際は、ご自身の判断でお願いいたします。
用途に合わせた豊富なバリエーション
ファムベリーのベビーカー用バッグには、今回試した商品以外にも豊富なバリエーションがあります。
- レジカゴにぴったりはめられるエコバッグタイプ
- ワンタッチでマザーズバッグに変身するタイプ
- 「ベビーカーアンダーバッグ」と併用できるサイドバッグタイプ etc.
さまざまな種類やカラーがあるので、生活スタイルや用途に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
子どもとのおでかけに心の余裕をプラス♪
「ベビーカーアンダーバッグ」は、左右のフレーム間が65cm以内のほとんどのベビーカーに対応しています。
70gと軽量でコンパクトに折り畳めるので、持ち運びや収納にも困りません。
使ってみると本当に楽になることが多く、ママ歴5年の私としては「もっと早く知りたかった……」というのが本音。
子どもとのおでかけにお悩みの方は、ぜひ試してみてください♪