超簡単☆ハンドメイドのハロウィンリース
こちらは、何も付いていないリース+ハロウィンっぽいフェイクフラワーや小物だけでできる、簡単ハロウィンリースです♪
作り方はとても簡単♡グルーガンや針金などは不要!適当な長さに切って、リースに差し込むだけなので、ハンドメイド初心者さんでもすぐに完成するはずです。
あえてシンプルに作るのが、おしゃれに見えるコツなのだそう。
シンプル=材料が少ない=お金がかからない!
それなのにおしゃれだなんて、こんなありがたいことはないですね♡
パステルカラーのキュートハロウィン♪
中には、「ハロウィン嫌い!」というお子さんもいますよね。確かに、オバケやらジャック・オー・ランタンやら、ハロウィンには若干怖い雰囲気があります。
そんなお子さんにおすすめなのが、パステルカラーでかわいい雰囲気を出すこと。
ダイソーやワッツなどの100均には、かわいいパステルカラーのハロウィンアイテムがあるようですよ♡
また、こちらの記事では、あまり怖くないクモ飾りや、丸形ランプで作るジャック・オー・ランタンの作り方も紹介しています。
お子さま自身に「何を作ってみたい?」と聞いてみるのもいいですね!
簡単にできちゃう!オバケの木♡
お庭や玄関などに、大きめの木がある方!今年は「オバケの木」を作ってみませんか?
作る、という大げさなものではなく、風船に目を描いてくくりつけるだけという、至極シンプルなハロウィン飾り♡こちらも怖さはほとんどないので、怖いものが嫌いなお子さまでも大丈夫だと思いますよ♪
同記事では、大人用の白パーカーを利用した、簡易ハロウィンコスプレのアイディアもご紹介!
写真は、身長120cmの子がレディースMサイズを着ている状態。ハロウィンが終わったらママが着ればいいので、コスプレのためだけに衣装を買う必要がないのが嬉しいポイントです♪
手作りキャンディバックで「トリック・オア・トリート♡」
ハロウィンといえば、「Trick or Treat!(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)」ですよね!そのときに持つバックを、100均アイテムだけで手作りしてみたのが、こちらの記事です♪
今年は、ご近所さんの家を回ってお菓子を……というわけにはいかないかもしれませんが、家族内だけでやるのも楽しいですよ♡
また、こちらはハロウィン仕様ですが、紙の色や貼り付ける折り紙を変えれば、どのイベントにも活用可能!
赤いバッグを作り、もみの木を貼ればクリスマスに♡
ピンクのバックを作り、桃の花をあしらえばひな祭りに♡
いろいろ試してみてくださいね!
ダイソーグッズでテーブルコーデ♪
主婦の味方、100均。その中でも、ダイソーの品揃えはすごいですよね♪
ハロウィンの時期には、ハロウィンに関係するグッズがもりだくさん!こちらの記事では、ダイソーグッズでテーブルコーデを楽しんでいます♡
安価で、簡単に手に入り、映える!
100均グッズのいいところですね♪
今年のハロウィン、大々的なパーティーを行ったりイベントに参加したりするのは難しそう。それでも、おうちハロウィンを楽しむアイディアはたくさんあります!
参考にしていただけたら嬉しいです♡