ホップルの「チョイス」
ホップルの椅子は「長く使える」ことが大きな魅力!
そして、人気の椅子シリーズである「チョイス」は、使う人にあわせて使い方を変化させることが可能です。またその変化によって椅子の名前も変わります。
1⃣チョイスベビー → 2⃣チョイスキッズ → 3⃣チョイスチェア
※右に進むほど、対象年齢が上がります。
1⃣チョイスベビー
ベビーガードがついています。座面下のねじを緩めて、簡単にスライド調節可能。
対象年齢:(ベビーガード使用時)生後7か月~大人
本体重量:約8.3kg
2⃣チョイスキッズ
※商品は、ベビーガードなどが付いていないタイプ。
足置きの位置を細かく調節できるのが魅力。成長に合わせて、こまめに調整しています。
また高さの調節だけでなく、座面と足置きシートの入れ替えも可能!子どもが心地よく座れるように、とことん調節できます!
わが家の場合、3歳の娘は小さい方のシートを座面にしています。
対象年齢:3歳~大人
本体重量:約7.2kg
1⃣のチョイスベビーから変化させる場合
・ベビーガードを外す。
・座面と足置きのシートの位置を、年齢や体型に応じて入れ替えて調節する。
3⃣ チョイスチェア
※商品は、ベビーガードなどが付いていないタイプ。
耐荷重は90kg、座面も広く大人でもゆったり座れます。
※どのチェアでも耐荷重は90kgです。
対象年齢:7歳~大人
本体重量:約5.7kg
2⃣チョイスキッズから変化させる場合
足置きを外して、座面のシートの高さを調節する。
「チョイス」のお気に入りポイント
♥調節がとっても簡単!
シートの高さ調節は、工具が不要!板を外す必要はなく、背面のネジを回して簡単に高さを変えられます。
2~3分で調整できますよ。
♥細やかな調節が可能!
2.5cm刻みの穴で、18段階の調節が可能です。
ベビーチェアで人気のストッケの「トリップトラップ」は3.5cm刻みで14段階なので、ホップル「チョイス」の方が子どもにぴったりあわせられます。
♥椅子の底面に六角レンチを収納!
六角レンチは組み立て時や、パーツの結合が緩んできたときに締めるために使います。
出番は少ないのですが、無くすと困る工具。そんな六角レンチを椅子の底面に固定できるように工夫されています!
これが本当に便利で、他の家具で六角レンチが必要なときにもすぐに取り出せて助かっています♪
♥オススメポイントは他にもたくさん!
- 組み立てが簡単(付属の六角レンチのみで可能)
- 角がすべて丸く削られているなど、安全性に配慮されていて安心
- シンプルなデザインで部屋になじむ・飽きがこない
- 明るいカラーも含む7色のラインナップ(ナチュラル・アイボリー・ウォールナット・ホワイト・レッド・グリーン・ブルー)
- しっかりとした重さで安定感があるので倒れにくい
- スタッキングが可能
長く使って気づいたポイント
♠座面に傷がつく
他のホップルの製品もそうなのですが、天然木合板という素材の特性上、傷や水濡れに弱いという弱点があるようです。
わが家のチョイスたちは座面に多数の傷や色はげがありますが、それも思い出の1つとして愛用しています。
♠幼児が動かすには少し重い
椅子の底面にがたつき防止でグリップラバーが搭載されています。それと椅子の重さで、出し入れには少し力が要ります。
■5歳の息子は1人で座れますが、他の場所に運ぶことはできません。
■3歳の娘は「よいしょ」と全身を使って椅子を動かしています。夕食時など疲れているときには力が足りず、「椅子が動かないよ~」と困っていることがあります。
ただ、重いということは倒れにくいということでもあるので、安全性を考えたらしかたのない部分でもありますね。
♠長時間座るとおしりが痛い
木製の椅子はどれでも同じ悩みを持ちますが、「チョイス」も座面が木製なので長時間座っているとつらくなりがちです。
■5歳の息子は、最近30分以上じっと座れるようになってから「おしりが痛い」と言うようになりました。
■3歳の娘は、まだ長くおしりをつけて座り続けることができないので、椅子のかたさは気にならないようです。
ホップルでは正規品で「チョイス専用クッション」が売られているので、わが家はこれから購入予定です。
リビング・ダイニング学習に!
「チョイス」は子どもにあわせて細かく調節できるので、自然と正しい姿勢をとれます。また正しい姿勢は、集中力が持続しやすいことも大きなポイント!
5歳の息子は幼稚園でひらがなを習い始めてから、自宅でもダイニングテーブルでチョイスに座ってダイニング学習をしています。
今までお絵描きや色ぬりは、床に座りローテーブルでしていましたが、最近はお絵描きもチョイスに座ってするように!集中できるからか、ていねいに色ぬりができるようになっています。
ふるさと納税で入手できます!
わが子たちは、ふるさとチョイスから申し込んで入手した「チョイスキッズ」を使っています。ホップルの「チョイス」は、現在(2020年)もふるさと納税で入手が可能です。
わが家は「チョイス」と類似のハイチェアとで迷いましたが、ふるさと納税で入手できることが決め手となりました。
ベビーチェアとしてだけでなく、キッズチェア・大人用のチェアとしても長く使える「チョイスシリーズ」。買って損はない!と個人的には思います♪
ちなみに、「チョイス」と迷った商品の1つが、北欧のおしゃれなデザインの「リエンダー」。ベビーチェアをお探しの方は、こちらもオススメです。