辛口白ワイン×「スタッフドマッシュルーム」
【材料】2~3人分
- ブラウンマッシュルーム…8個
- 粉チーズ…大さじ1
- ニンニク…1片
- パセリ刻んで小さじ1程度
- オリーブオイル…大さじ2
- 塩…少々
- ベーコンスライス…2枚
- パン粉…大さじ3
- 粗挽き黒胡しょう…少々
【作り方】
1.マッシュルームは軸を取る。ベーコン、ニンニク、パセリはみじん切りにする。
2.ボウルに材料を入れて、混ぜ合わせる
3.マッシュルームに②を詰めて、オーブンで250度で7分
(オーブンンにより火力が違うので調整してください)
▼おすすめのワイン
ダルティング,デュルクハイマー シェンケンブール グラウブルグンダー
辛口の白ワイン。黄色のパパイヤ、パイナップル、白コショウ、コリアンダー、じゃ香など、香りは複雑でトロピカルな印象。果実、酸、残糖のバランスよく、豊かで味わいに緩急があり、余韻の長さも魅力。
その他「辛口白ワイン」と家庭料理のペアリング
辛口白ワインと合う家庭料理は、豚の生姜焼きやたこ焼き、唐揚げ、空豆のグリル、蛤のオーブン焼き、牡蠣など。素朴で素材の味を楽しめる料理と相性が良いです。
▼辛口白ワインの参考
- ベルンハルト コッホ,リースリング ゼクト ブリュット
- マイネ・フライハイト,リースリング ゼクト ブリュット
甘口白ワイン×「バゲットサンドイッチ」
【材料】
- バゲット
- 豚ロース…200g
- 醤油麹…大さじ2
- セロリ…1本
- 大根…3cm
- にんじん…1/2本
- レッドオニオン…1/2個
- 生唐辛子…2本
- 甘酢…
- バター
【作り方】
1.豚ロースは醤油麹に1晩漬け、グリルで焼く。
2.野菜は千切り、セロリは葉までカットし甘酢に漬ける。
3.バゲットにバターを塗りトースターで温め、野菜、スライスした豚ロース、生唐辛子を挟み完成!
▼おすすめのワイン
ダルティング,デュルクハイマー シェンケンブール グラウブルグンダー
半甘口の白ワイン。洋梨、青りんご、蜜柑、ユリの花、ペアドロップの香り。なめらかで穏やか、酸と果実と甘さのハーモニーのまとまりもよく高品質なので、食事とも合わせやすい。
その他「甘口白ワイン」と家庭料理のペアリング
甘口白ワインには、棒棒鶏や冷製豚しゃぶの胡麻和え、ホットサンドなど、塩気や辛味がある家庭料理が合わせやすいです。
▼甘口白ワインの参考
- クラス, エアバッハー ミヒェルマルク ファインヘルプ
- アイニヒ・ツェンツェン,ドクター・ツェンツェン プライヴェートケラー リースリング カビネット ファインフェルプ
赤ワイン×「鰹のカルパッチョ」
【材料】
- 鰹 刺身用…200g
- にんにく…2かけ
- 青紫蘇…10枚
- 小ねぎ…5~6本
- みょうが…1個
- オリーブオイル…1/4カップ
- レモン…1/2個
- 塩・胡椒…適量
【作り方】
1.にんにくをスライスし、フライパンにオリーブオイルを入れて焦がさないように中火でゆっくり揚げる。揚げたオリーブオイルは別容器にとっておく。
2.青紫蘇と茗荷は細切りにし、小葱は小口切りにする。
3.器に鰹を並べて揚げたにんにくと、2を乗せてレモンわ回しかける。
4.塩、こしょうをふり、1でとっておいたオリーブオイルを回しかける。
▼おすすめのワイン
マイヤー・ネーケル, シュペートブルグンダー
明るいガーネット色。ダークチェリー、黒コショウ、乾燥したバラ、紅茶葉、ユーカリの香り。味はフレッシュだがスパイシーさとタンニンもあり、ストラクチャーもしっかりしたワイン。後味にはハイビスカスのような明るさも感じられる。
その他「赤ワイン」と家庭料理のペアリング
エレガントな赤ワインには、旨味や甘みが強い料理がおすすめです。うなぎの蒲焼、韓国料理、牛のすき焼き、レバー、鶏肉ごぼう、ナスの煮びたしなど。
▼赤ワインの参考
- フレイ, アッサンブラージュ
- ベルンハルト フーバー, マルターディンガー シュペートブルグンダー
ドイツワインは家庭料理に合う
家庭料理はレストランの味付けより、比較的うすめで脂もひかえめなことが多いそうです。そんな家庭料理には、繊細で飲み心地の良いドイツワインが合うと言われています。
さらに、ドイツのワインはアルコール度数が高くなくフレッシュ。飲みやすいものが多いため、ワインが苦手な人や、お酒離れをしているといわれるミレニアル世代にもおすすめです。主婦のライフスタイルにも馴染みやすいと思われます。
なお近年ドイツでは、気候の変化や若手生産者の努力により、高品質な辛口ワインが多く生産されています。
赤ワインの主要なぶどう品種であるピノ・ノワール(シュペートブルグンダー)の生産量も年々増加。世界で最も有名なワイン・ジャーナリストのひとり、ジャンシス・ロビンソンも、ドイツワインは良質ながら「価格が非常に魅力的」と語っていますよ。
日本への輸出量も、前年比で17%も増加しているドイツワイン。ぜひこの秋のおうち飲みに1本チョイスしてみてはいかがでしょう。
「レシピ、画像提供:Wines of Germany日本オフィス」