「バストイ」のココが悩み!解決してより楽しく!
子どもがバスタイムを楽しむための「バストイ」ですが、ママにとってはちょっとした悩みがあるものです。
■解決される悩み―
- お風呂場のオモチャをカゴに収納しても、カビが生える
- 壁に吸盤フックをつけても、すぐに落ちてイライラ……
- 吊るさず置いておくのが、ジャマだ
- できるだけ楽しく子どもをお風呂に入れたい
- 夏場や残暑の季節にお風呂遊びをさせたい
今回紹介するのは、バストイをきちんと収納!カビ対策にもなり、さらに子どもがよりお風呂を楽しく遊べるアイディアです。
収納の悩みと、お風呂遊びの楽しさを倍にしてくれるのが、
お風呂につくる「ままごとキッチン(&バストイ収納)」!!
✓Check
オモチャが落ちるイライラ解消!
子どもは“ままごと”に大喜び♪
必要なものと手順
活用するのは、浴槽フタを壁側に収納する時に使う『支え』です。主流になっているスタイルなので賃貸でも多く見られる仕様で、今回はこの存在ありきのアイディア。絶対的な“安定感”を利用しておもちゃ収納を作って行きます。
必要な材料は、100円均一やダイソーで手軽に買えるメッシュ。これを先に紹介した「フタの支え」の位置にあうよう、ペンチでカットします。(カット参考は以下画像参照)
カットした先端がサビやすいため、ビニールテープを巻いて保護すると良いかもしれません。
あとはそれを「フタの支え」にひっかけるだけで完成!女性でもあっという間にできますよ♪
✓Check
組立モノとかが苦手な主婦ママでも、
悩むことなくアッサリできちゃう♪
子ども喜ぶ「お風呂場にキッチン!?」
キッチンツールを壁に吊るして「見せる収納」としている主婦ママも多いと思います。そんなイメージで、壁掛けのメッシュにおままごとアイテムを吊るせば、まるでおもちゃのシステムキッチンに♡
おすすめは100円均一やダイソーで売っている
“本物のキッチンツール”
画像はお料理用用途として陳列されているキッチンツール。オモチャではない子ども向けキッチン用品が100円均一やダイソーにはあるので、“本物”が好きな小さい子どもにはこれはおすすめ!手づくりしたメッシュにひっかければお風呂場の中にキッチン空間が演出できますよ!
ほか、取り付けたカゴの中にままごと用のおもちゃ包丁やお野菜を入れても盛り上がりますよ!
✓Check
「私のキッチン♡遊んでいいの!?」
はじめて見た時は、きっと大興奮!!
お風呂ままごとは最高!
お風呂でおままごとをすると、水が自由に使えるので子どもにとってはそれがリアル!
- スープを作る
- 鍋で茹でる
- お皿を洗う
- 炒め物をする
「ちょっとリアルなお料理ごっこ」があじわえる様子です。石鹸や入浴剤も使うことができるので、おすすめの遊びはケーキづくり!小さなオケにお水を入れて、ボディソープを少々入れてあげ「泡立器でまぜまぜしてごらん?」と教えてあげると……「ホイップ♡」(喜)
ボディーソープや石鹸なので、肌への負担もさほど気にならないのも嬉しいですよね。
✓Check
お風呂が楽しすぎて……
長湯が心配になっちゃう!?(笑)
最後に
いかがでしたか?お風呂のおもちゃの水切りができ、強度も安心のこのアイディア。バストイ収納の悩みを解消すると同時に子どもが楽しく遊べちゃうなんて、まさに一石二鳥♪
子どもが楽しくお風呂に入ってくれるのはママがとても楽なので、お試ししてみてはいかが?夏場や残暑、梅雨時期や、「おうち時間」など、お風呂場が絶好と遊び場になるかもしれませんよ!
✓Check
この収納アイディア、通称「バスキッチン」
基本材料費は、なんと100円!!