少量の炊飯ってどれくらい?
この記事では0.5合・1合の炊き方をご紹介!
(2合以上もレンジ炊飯はできますが、試してみた結果、通常の炊飯方法を取ったほうが手早くできました)
できあがりの目安量は以下のとおりです。
■0.5合……吸水させて炊き上げると約175g
一般的なレンチンご飯が150g~200g程度なので、茶碗大盛り一杯分くらいが出来上がります。
■1合……吸水させて炊き上げると約350g
たっぷり2人分程度あります。筆者宅でレンジ炊飯したときは、控えめによそって家族3人で食べきりました。
0.5合のレンジ炊飯方法
✅炊飯方法
10分~20分程度吸水させた米と100mlの水を、耐熱容器に入れます。
その後、下の写真のように両側に隙間を作るようにラップをかけます。
200wで約15分加熱し、蒸らすために庫内に10分~15分ほど放置して出来上がり!
※200wモードがない場合は解凍モードを使ってくださいね。
1合は500wも併用
✅炊飯方法
30分吸水させた米と200mlの水を耐熱容器に入れます。
0.5合のときと同じようにラップをかけ、レンジで加熱していきます。
1合の場合の加熱方法はこちら♪
①500wで5分加熱
②一度かき混ぜてから200w(もしくは解凍モード)でさらに約5分加熱
③庫内で10~15分蒸らしたら完成
上手にレンジ炊飯するためのポイント!
✅しっかり吸水させる
0.5合の場合は最低でも10分・1合は30分程度の吸水をさせましょう。
吸水が足りないと、炊き上がりが硬かったりパサついたりしてしまうのでご注意を。
✅ひとつの容器で吸水&加熱する場合
私は別容器とザルを使用して吸水させましたが、ひとつの容器で吸水と加熱をすることもできます。
その際は吸水分の水を加えましょう。水加減は下記のとおりです。
0.5合……使用する水を100ml→110ml
1合……使用する水を200ml→220ml
✅厚手の耐熱ガラス容器を使用する場合
0.5合・1合ともに200w(もしくは解凍モード)の加熱時間を30秒~1分程度長くすることをオススメします。薄手の容器より温度の上がりが遅いためか、通常の加熱時間だとやや芯が残ってしまいました。
✅容器は大きめがいい!
1合炊飯は500wで一気に加熱するので、容器が小さいと吹きこぼれてしまうことも!上記写真は吹きこぼれてしまったところです。
レンジ炊飯するときは大きめの容器を使用するか、吹きこぼれる前にレンジを一旦止めて落ち着いてから再加熱しましょう。
目を離せない場合は大きな容器を使ったほうがよさそうです。
いずれにせよお好みの炊き加減があると思いますので、ご自身で調整してレンジ炊飯してくださいね♪
電子レンジ炊飯でぱぱっとご飯♪
少量炊きに、炊飯器やお鍋を使うのはめんどうくさい……そんなときには電子レンジ炊飯!
ご飯がない!とレンチンご飯を買ったり、コンビニでおにぎりを買うこともありましたが、レンジ炊飯を覚えてからはささっと炊くことができるので、とても便利ですよ♪
ご飯がたくさん必要な場合&吸水時間がない場合は、圧力鍋がオススメです!