おしゃれおつまみで宅飲みを格上げ
最近、宅飲みする機会が増えて、お酒のおつまみを色々と用意するように。
SNSで見かけるような、おしゃれな宅飲みがしたい!
でも疲れた夜に、手の込んだおつまみは作れない!
そう思ったので、いつものおつまみをピンチョス風にピックで挿し、盛り付けだけ「ちょこっとアレンジ」してみました。
冷食やチーズだけなのに、いきなりおしゃれ!
見た目がかわいいだけで、より美味しく感じるから不思議です。
ピンチョスのレシピ
ピンチョスとは、スペイン料理で「複数の食材を串や楊枝に挿したもの」のことを言います(条件は諸説あります)。
要は、ひと口サイズのおつまみをピックに挿したら良いのです。
作り方のポイントは、
- 食べ合わせ(味の相性)が良い食材を組み合わせること
- 食べ物の大きさを、ひと口サイズで揃えること
- カラーバリエを増やして彩りよくまとめること
こんな感じ。
とにかく色々なおつまみを縦に重ねてピックで挿すだけ。
高さを出す盛り付けは映えますよね♪
今回、私が作ったピンチョスを簡単にご紹介します。
●黒オリーブ×ミニトマト×クリームチーズ
王道おつまみの組み合わせ。間違いのない味です。
●むきエビ×アボカド×クリームチーズ
座りが悪いものは、フランスパンなど平らな食材で土台をつくると◎。
ピンチョスが上手く立たない時に、おすすめのテクニックです!
下に平らな食材、上に丸い食材をもってくると安定感が出ますよ。
☆少し味が薄かったので、黒こしょうとオリーブオイルをかけても◎。見た目にもツヤが出て、より美味しく見えそうです。
●黒オリーブ×スモークサーモン×クリームチーズ
生ハムやスモークサーモンなどは、チーズやフルーツに巻くとGOOD!
ピックに挿しやすく、食べやすくなります。
●ミニトマト×うずら卵煮×鶏つくね
和風おつまみも、冷凍食品も、ピンチョスでおしゃれに変身!
でも全部まるいもので、お皿に立たせて盛り付けることができませんでした。
自立しないピンチョスは、小さな器に入れてあげるとおしゃれ!
これはホテルビュッフェで学んだ盛り付けテクです。
ガラスの器は、100均で買ったショットグラス。ちょっとした盛り付けに使えますよ♪
パーティー料理としてもおすすめ
これからの季節、ホームパーティーをする機会も増えますよね。
取り分ける必要がないピンチョスは、クリスマスパーティーなど、みんなで集まってお食事をするときのフィンガーフードとしてもおすすめです。
手でつまんでそのまま食べられるので、子どもにも食べやすくて好評ですよ。
いろんな種類のピンチョスを作って大皿に並べたら、見た目も華やかでSNS映えも◎。
テーブルを華やかに彩るオードブルとしても大活躍してくれます♪