acure (アキュア)のりんごジュース
acure(アキュア)が展開しているブランド「アキュアメイド」。その商品ラインナップの1つである「青森りんごシリーズ」は、大人気のりんごジュースです。
一度飲むと他のりんごジュースが飲めなくなるくらい、驚きのおいしさ!そのおいしさのポイントをご紹介します♪
■酸化防止剤(ビタミンC)不使用
JAアオレンの独自製法「密閉搾り」という技術で、酸化防止剤を使わずにジュースがつくられているため、
「本物のりんごの味を楽しめるジュース」です!
一般的なりんごジュースは、変色を防ぐために製造過程で酸化防止剤(ビタミンC)を添付しています。そのため、仕上がったジュースには酸味が残り、本来のりんごの味よりもすっぱいジュースになっていることが多いようです。
■ストレート果汁100%
原材料は、青森県産の「りんご」だけ!
りんごを搾ったそのままの果汁がジュースになっています。りんごの品種によって、搾り方などを微妙に変えるなどのこだわりも。
★商品情報
原材料:青森県産りんご
容量 :280mL(ペットボトル)
価格 :170円(税込)
※種類によって価格が異なるものがあります。
「青森りんごシリーズ」は、JR東日本エリアの駅ナカなどに設置されているacureの自動販売機や、オンラインショップなどで購入できます。
「青森りんごシリーズ」のりんごジュースを飲みくらべ♪
「密閉搾り」でつくられたジュースは、りんご本来の味が楽しめるのがポイント!品種別でジュースになっているので、りんごそれぞれの「個性」を味わうことができます♪
わが家では、最寄りの駅ナカの自販機とオンラインショップで購入した「青森りんご ふじ」「青森りんご トキ」「青森りんご きおう」「青森りんご」の4種類を飲みくらべてみました。
※販売される商品のラインナップは時期により変更されます。
■「青森りんご ふじ」
★りんごの品種:青森県産りんごの「ふじ」
甘みと酸味のバランスよし。5歳と3歳のわが子に一番人気!
■「青森りんご トキ」
★りんごの品種:青森県産りんごの「トキ」
甘さたっぷり!酸味が苦手な方にオススメ!
■「青森りんご きおう」
★りんごの品種:青森県産りんごの「きおう」
少し酸味があり、甘さは控えめ。スッキリ飲みたい方にオススメ!
■「青森りんご」
★りんごの品種:青森県産りんごの「ふじ」をメインとし、「王林」や「ジョナゴールド」などをブレンド。
ほどよい甘みで酸味は少なく、まろやかな味。安定のおいしさ!
筆者は、4本の中では「青森りんご きおう」が好みでした。子どもたちには「青森りんご ふじ」が大人気!4種類とも全く味が違うので、ぜひ飲みくらべを体験しておいしさを味わってみてください♪
子どもにもうれしい!飲みきりサイズ
りんごジュースは1本280mLなので、わが家では5歳と3歳の子どもたち2人で半分ずつにしています。大人ならさらっと飲みきれますよ♪
ジュース1本には、なんと約1.5個分のりんごを使用!飲みごたえ抜群です。
ギフトにもオススメ!
わが家は、お歳暮用に「青森りんご飲み比べ 3種 15本セット」を購入しました。
- 「お歳暮シール」や「御贈答用シール」を選べる。
- 複数セット購入した場合、1セットずつ別々に梱包されて配送。
※2セット購入した場合は、配送は2個口で届きます。
ストレート果汁100%のジュースなので、幅広い年齢の方に贈れるのが嬉しいですね。
■冬ギフト「青森りんご飲み比べ 3種 15本セット」
秋に話題になっていた数量限定の「青森りんご 世界一」は、残念ながら売り切れで購入することができませんでした……。
他にも購入できなかった種類のりんごジュースがあるので、また販売されるまで楽しみに待とうと思います♪首都圏の方はacureの自動販売機で見つけたら、ぜひ一度飲んでみてくださいね。