「パンケーキ&お菓子ミックス」とは
「パンケーキ&お菓子ミックス」は、株式会社山本忠信商店が製造・販売しているお菓子用のミックス粉です。
こちらのミックス粉、特筆すべきは原材料!
ベーキングパウダーと食塩以外は全て北海道産
という贅沢さ♪
また、ベーキングパウダーもアルミニウムフリーというこだわりです。
■原材料
- 小麦粉(北海道産)
- バターミルクパウダー(北海道産)
- 砂糖(北海道産)
- 食塩
- ベーキングパウダー
香料・保存料・安定剤は一切不使用。
高品質だからこそできる配合ですね!小さい子どものおやつにも安心です♪
まずはシンプルにパンケーキ。お味はどう?
パッケージの裏には、スタンダードなパンケーキの作り方が掲載されています。そのレシピ通りに作ってみたのが、上記の画像です。
一般的なホットケーキミックスと比べると、甘さは控えめ。ただバターミルクパウダーが入っているので、バターの香りがしっかりと感じられてとても風味豊かです♪
甘すぎないので、お食事パンケーキにもぴったり。
ベーコンや目玉焼きを乗せたり、グリーンサラダと一緒に食べたり。さまざまな場面でおいしくいただけますね。
次章からは、「パンケーキ&お菓子ミックス」を使ったかわいいデコレーションスイーツのレポ&レシピです。
デコレーションは、8歳男児といっしょに行いましたよ!
「パンケーキ&お菓子ミックス」の炊飯器スポンジケーキでケーキポップ
スポンジケーキを粉末状にし、クリームチーズと混ぜた土台をデコレーションするケーキポップ。
「パンケーキ&お菓子ミックス」を使うと、スポンジケーキもとっても簡単にできました♪
✅スポンジケーキに使うもの
- 「パンケーキ&お菓子ミックス」 100g
- 卵黄 2個分
- 卵白 2個分
- 砂糖 大さじ2~3杯
- 豆乳(牛乳) 50ml
- お好みのオイル 大さじ1杯
- バニラオイル(バニラエッセンス) 数滴
※卵2つは、卵黄と卵白に分けておいてください。
✅スポンジケーキの作り方
①卵黄と砂糖をよく混ぜる
②バニラオイルを適量入れる(約5滴入れました)
③オイルを入れ、よく混ぜる
④「パンケーキ&お菓子ミックス」をザルなどでふるいながら入れ、混ぜる
⑤卵白を泡立て、角が立つ程度のメレンゲにする
⑥生地にメレンゲを入れ、泡が潰れないよう切るように混ぜる
⑦全体的に混ざったら生地の完成
⑧炊飯器に入れ、高いところから何度か落として気泡を潰す
※炊飯器の釜には分量外の油を塗っています。
⑨通常炊飯し、竹串を刺して生地が付いてこなければ完成!
※生地が付いてくる場合は再度炊飯してください。
※すぐにケーキポップを作らない場合は、粗熱が取れたらラップでくるんでおきましょう。
✅ケーキポップ土台に使うもの
- スポンジケーキ 1つ
- クリームチーズ 50g
- 豆乳(牛乳) 適量
- おろし金
✅ケーキポップ土台の作り方
①おろし金等でスポンジを細かく砕く
②大きな塊は指で潰し、画像くらいの細かさにする
③柔らかくしたクリームチーズを混ぜ込む
④必要であれば豆乳(牛乳)を少しずつ混ぜ、粘土状にする
⑤手のひらで転がし、丸くする
⑥全て丸くし終わったら、1時間以上冷蔵庫で冷やし固める
✅ケーキポップデコレーションのやり方
ケーキポップのデコレーションは動画にまとめました♪
■材料
- 冷やしたポップケーキ
- 溶かしたチョコレート
- お好みのトッピング材料(カラースプレーやマーブルチョコなど)
- キャンディ用の棒
冷蔵庫で冷やし固めたものがこちらです♪
少し難しいので親の助けも必要ですが、子どもは楽しそうにデコレーションの作業を手伝ってくれました♪
ちなみに我が家の場合、冷蔵なら3日程度・冷凍でも1週間程度で食べ切っています。
「パンケーキ&お菓子ミックス」でパウンドケーキ
ポップケーキは少し難易度が高めでしたが、パウンドケーキはかなり簡単♪シンプルな材料でできあがります。
「パンケーキ&お菓子ミックス」があれば、思い立ったらすぐに作れるのが魅力ですね。
✅パウンドケーキに使うもの
- 「パンケーキ&お菓子ミックス」 150g
- 卵(全卵) 2つ
- ココナッツオイル 70g
- 豆乳(牛乳) 30ml
✅パウンドケーキの作り方
①ココナッツオイル(同量のバターやサラダ油でも可)を溶かし、卵2つと混ぜ合わせる
②豆乳(牛乳でも可)と①を混ぜ合わせる
③「パンケーキ&お菓子ミックス」と混ぜ合わせる
④ダマがなくなれば、ベースの生地完成
★ここでアレンジ★
カットしたパウンドケーキがカラフルになるように、カラーシュガーを混ぜ込みました。
100均のトッピングコーナーに置いてあるものです。寒色はあまり色が出ないのですが、ピンクや黄色はよく発色してくれますよ♪大さじ3ほど入れましたが、味や食感には影響ありませんでした。
⑤偏りがないようにカラーシュガーを混ぜ込む
⑥紙製以外のパウンドケーキ型を使う場合は、器に分量外のオイルをしっかり塗り込む
⑦ベース生地を入れて表面をならし、何度か型を落として空気を抜く
⑧予熱済の180度のオーブンで30分ほど焼き、中まで火が通っていればできあがり
※焦げそうな場合は途中でアルミホイルをかぶせる
粗熱が取れたらラップに包み、常温で保存しましょう。
✅パウンドケーキデコレーションのやり方
デコレーションは動画にまとめました♪ぜひご覧ください!
■材料
- 完成したパウンドケーキ
- 溶かしたチョコレート
- お好みのトッピング材料(アラザンやマシュマロなど)
こちらのトッピングはとても簡単!溶かしたチョコレートが糊代わりになるので、デコレーション用の材料をパラパラと上から散らすだけでとってもかわいくなりました!
色やモチーフをまとめると、見栄えがよくなります♡
※アラザンはとても固いので、小さなお子さんがいらっしゃる場合はご注意ください。
※我が家の場合、常温で1週間以内・冷凍する場合は、1ヶ月以内に食べ切るようにしています。
普段のおやつも映えスイーツも「パンケーキ&お菓子ミックス」ならとっても簡単!
「パンケーキ&お菓子ミックス」を使用し、クッキーやバナナナッツパウンドケーキなども作ってみました。
複数のお菓子を作ってみた感想は…
■香料不使用なので、どんなお菓子に使っても匂いが残らない
■お菓子作りに必要な小麦粉やベーキングパウダーが混ざっているので、本当に手軽
■こだわった原材料を使用しているので、安心
市販のホットケーミックスは、独特の味やにおいが残るものもありますが、この「パンケーキ&お菓子ミックス」はバターの香りのみ。どんなお菓子にも違和感なく使えます。
本当に手軽なのに、まるで小麦粉とベーキングパウダーを混ぜるところから自分でやったような仕上がりに!
子どものおやつリクエストにもすぐ応えられるようになりました。
安心安全な材料を使っているので、幼児のおやつにもぴったりですね♪
ささっとお菓子を作り、凝ったデコレーションを施して素敵なティータイムはいかがでしょう!
「パンケーキ&お菓子ミックス」、現在は山本忠信商店本社の他、十勝ファームやYahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入することができます。
お菓子作りが趣味の方、チャレンジしてみたい方、高品質な材料に興味がある方……ぜひ試してみてくださいね♪
※こちらの記事は、商品を株式会社山本忠信商店様より提供いただき、執筆しました。