「パンケーキ&お菓子ミックス」でパウンドケーキ
お菓子作り初心者でも美味しくかわいく作れるのが、市販のミックス粉を使ったパウンドケーキです。
決まった材料を混ぜて焼くだけで、あとは楽しくデコレーションするだけ!
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
炊飯器スポンジケーキでケーキポップ
見た目がキュートなケーキポップも、市販の「パンケーキ&お菓子ミックス」で簡単に作れます。
こちらはオーブンなしでもOK!炊飯器で作ったスポンジケーキをアレンジしていくので、初心者でも安心ですよ。
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
クランペットでおうちカフェ風バレンタイン!
イギリス生まれのパンケーキ「クランペット」。酵母で発酵させるという特徴をもちます。
外側がカリッ!中はもちもちでふわふわ!!そんな食感は、ぜひ作りたてでいただきたいものです。
こちらも市販の「クランペットミックス」を使うととても簡単に作れますよ。
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
生クリームデビュー前のちびっ子に「ヨーグルトクリーム」
ファーストバレンタインは、ヨーグルトクリームでデコレーションしたお子様用ケーキはいかが?
土台となるのはスポンジケーキではなく、サンドイッチ用を使います。
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
宝石みたいな「琥珀糖」
「琥珀糖」は、見た目もキュートで日持ちもするので、プレゼントとして贈りやすいお菓子。
お菓子作りといっても、その作業はどことなく「工作」に近い感じです。お料理の苦手なママでも子どもと一緒に楽しく作れると思いますよ。
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
健康的にバレンタイン!豆腐で作る蒸しパン
甘いものが苦手な人や、ダイエット中の人、お菓子デビューをしていない小さい子どもには、ヘルシーな蒸しパンはいかがでしょう。
電子レンジで簡単に作れて、食感はふわふわ&もちもち!牛乳・砂糖・卵を使わずに作る「蒸しパン」で、豆腐の優しい甘味がとてもヘルシーですよ。
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
マシュマロでつくるやわらか「チョコバー」
固いものが苦手なお年寄りや小さい子どもには、マシュマロで作る「チョコバー」はいかがですか?
しかも作り方はとても簡単!湯煎不要で、スプーンで混ぜるだけなんですよ。
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
特別な製菓材料不要!バナナと卵だけで
これはバレンタインのスイーツ作りを予定していない人におすすめの緊急レシピ!
急に「作ろう!」と思い立ったり、子どもからお菓子づくりをせがまれたりすることがありますが、材料が揃っていないと、気分が萎えてしまうことも……。
紹介するレシピは卵とバナナで作れる「スフレ風」と「パンケーキ風」の2種。
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
デコレーションがなくて寂しいときは、カスタードクリームを手作りしてみましょう。電子レンジですぐにできますよ。
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
和スイーツ!「きなこ棒」を簡単手作り
たまには和風のお菓子でバレンタインを楽しんでみてはいかが?
基本の材料はきな粉とオリゴ糖のみなので、準備の手間もかかりません。思った以上に簡単に作れますよ!
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
バレンタインテク♪ナパージュで高級感UP!
お菓子がワンランク上に仕上がる「ナパージュ」をご存知ですか?
タルトやケーキのフルーツの上にかかっているツヤツヤのゼリーのことで、キラキラとした輝きは高級感を添えてくれますよね。
たったひと手間で、あっという間にフォトジェニックスイーツになる魔法の「ナパージュ」。ぜひ簡単に作れる方法をチェックしてください。
材料&レシピはこちらから
↓ ↓ ↓
コロナ禍の2021年はファミリーバレンタイン
これまでのバレンタインは、誰かに贈るためのスイーツが主立ったはずです。
でも新型コロナウイルスの影響によって、2021年のバレンタインは少し違った傾向にあるようです。
- バレンタイン商戦の売り場に足を運ぶ事を避ける
- 家庭内でスイーツを楽しむ
- チョコやお菓子を手作りする(家庭内)
主婦にとって2月14日は、『バレンタイン=愛の告白』というよりは、スイーツを楽しめる日♡
楽しいおうち時間をつかって、美味しいスイーツを楽しんでみてくださいね。