購入品.1 黄色のレインコート/カッパ
「ふなっしー」の衣装の必需品は、黄色のレインコートです。身体全体で「ふなっしー」を表現するのに絶対に必要なアイテム。柄なしの無地が欲しいので、100円均一のシンプルなレインコートはビンゴ!実際にダイソーで子ども用レインコート(黄色)を108円(税込)で手に入れることができました。
【手順1】
黄色いレインコートはベースとなります。背中の部分に目や口、リボンなど「ふなっしー」デコレーションを貼りつけるだけで完成しますよ♪
購入品.2 赤と緑のフエルト生地
ダイソーの手芸品コーナーに赤と緑のフエルトがあるので、それを購入。
【手順2】
緑色のフエルトは葉っぱは型に切りぬいて「ふなっしー」の頭につけます。赤は腹部のリボンに使います。リボンは山折り谷降りのリボン状まとめて中央をホチキスで留めるだけで完成ですよ♪切れはしで三角のおちょぼ口と頬を表現します!
購入品.3 青色のポリ袋
大きなサイズの青色ポリ袋がダイソーに売っています。画用紙などを使っても良いですが、動きやすさを求めるならビニール袋の方が◎。薄めでも二重三重に織り込めば一応青色になりますよ!
【手順3】
子ども用の黄色レインコート丈に合わせた幅に、青色ポリ袋を折りたたんでサイズ調整します。「ふなっしー」のお洋服っぽくなるように両面テープで貼りつけて。
「目」が作れる材料!
厚紙でも、フエルト生地でも、カッティングシートでもなんでも良いので、「ふなっしー」の目が作れる材料をゲットします。裏側がシ―ルタイプになっていると接着が楽ですが、両面テープでもさほど手間は変わりません。
【手順4】
「ふなっしー」を参考に、「目」を作る。それを黄色いレインコートに貼れば完成!あとはお好みで名札部分を作ればパーフェクトですよ♪
シェアで1着たったの150円!!
完成したハロウィン用「ふなっしー」コスチューム。「顔」部分が前に来るように着用し、フードは内側にしまうもしくは邪魔なようなら切ってしまえばOK!もちろん背中に「ふなっしー」が来るようにフロントホックで着用しても大丈夫ですが、ハロウィン仮装なので前に顔がある方がおすすめです♪
フエルト生地や材料は複数でシェアしたので、かかった経費は1着たったの150円!ダイソーグッズでマントやステッキ、帽子などを一式購入するよりも安く上がってしまう感じですね!!
最後に
ベースがレインコートなので、ハロウィンに雨が降ってしまってもそれなりに過ごせてしまう利便性もあります(偶然の産物ですが……笑)。ただ、蒸している日だとレインコート着用は暑いようなので、暑がるようなら袖を切り落としてしまうのもありですよ。なお、予算の中でもレインコート100円分は実用品として再利用OKなので、実質50円の出費でできちゃう!?
「わざわざ衣装を買うのは高いし……、でもお裁縫苦手だから作れないし……」。そんなママは、切って貼るだけの「ふなっしー」衣装、ハロウィンにいかがですか!?
▼記事の関連情報